Shopify Japanは「2025年版 Shopify年次事業者調査」の結果を発表した。
グローバルで54%の事業者がコンテンツ生成にAIを導入予定
同調査によると、世界全体では54%の事業者が今年中に商品説明やSNS投稿などコンテンツ生成へのAI活用を予定していることが明らかとなった。マーケティング施策への導入意向も47%にのぼり、ほかにも、商品画像生成(39%)、データ分析(35%)、カスタマーサービス対応(31%)、業務プロセス自動化(31%)にも活用意欲が示された。年代別では55歳以上の経営者が最も高い割合(61%)でAI活用に積極的な傾向がみられた。若年層は特にカスタマーサービスへのAI導入意向が高いことも特徴である。

日本の事業者の92%がAIを導入意向 活用予定のトップは文章生成
日本の事業者のAI導入意向は92%と、調査対象国では特に高い。日本ではコンテンツ生成への活用が51%と最多で、データ分析(39%)、商品画像生成(32%)、カスタマーサービス対応(32%)、業務プロセス自動化(27%)と、多方面への活用意向が確認された。一方、マーケティング施策へのAI活用は29%と、アジア太平洋平均よりも低い結果となった。

翻訳支援・多言語対応のAIを導入意向の日本の事業者は37%でAPAC平均の2倍超え
特に注目すべきは、日本の37%の事業者がAIによる翻訳支援や多言語対応を予定しており、これはアジア太平洋平均(17%)の2倍以上にあたる。越境EC推進に向けて、AIによる言語対応強化が進みつつある。

調査概要
- 調査期間:2025年6月30日~7月10日
- 調査対象:世界4,765以上の事業者(そのうち、日本からは125の事業者)