ファミリーマートは、物流効率化と環境問題への対応および店舗運営最適化を目的に、北陸地区(富山県、石川県、福井県)において、おむすびや弁当などを配送する定温便配送を1日3便体制から2便体制へ変更すると発表した。これにより、年間の総走行距離は約150万km減少、CO2排出量は3割削減を見込む。

新体制は同年9月16日納品分から開始し、対象となるのは約550店舗。おむすび、寿司、弁当、パン、惣菜、デザートなど約800品目である。
また、今後は工場ごとに製造する品目を工場ごとに分担し、生産効率の向上と安定供給を目指す。
加盟店へのサポート体制
発注については、店舗ごとの販売ピークや新たな納品時間に対応した専用発注支援ツールやスーパーバイザーのフォローを提供することで、移行を支援する体制を整えているという。
新たに冷凍弁当の販売を開始
同時に、同地区の店舗にて、長期保存が可能な冷凍弁当の販売を開始。販売機会ロスの削減による販売増とともに、食品ロス削減にも寄与する考えとしている。