SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

MMOL Holdings河野氏がホットなトピックに迫る! EC×AI活用最前線

これからは“AIが選んで動けるEC”でしか買われない?体験改善に向けた3Stepとチェック項目を紹介

指標は気にしても依存するな 黎明期だからこそ陥りがちな「三つの罠」とは

 ここからは、実際にこうしたツールや仕組みを導入する上で多くの企業がつまずきやすい「三つの罠」を紹介します。

 一つ目の罠は、リッチリザルト依存症です。表示仕様は日々変わるため、「FAQスキーマを入れたのに表示されない」といちいち慌てる必要はありません。大切なのは「AIが理解・引用しやすいデータ設計」という本質です。リッチリザルト表示の有無に左右されず、JSON-LDの実装は継続すべきです。

 二つ目の罠は、独自チェックアウトの誘惑です。オリジナルの体験構築を目指す上で「カスタマイズしたい」という欲求が生まれることは理解できますが、AIとのつなぎ込みが遠い未来ではない今、決済まわりで独自性を出すためのカスタマイズはおすすめしません。MCP、A2Aとの互換性やコンプライアンス、処理速度といった将来的に求められる要素を見据え、圧倒的に有利な立場に立つには、あくまで標準的、もしくはプラットフォームの既存ロジックを保持しながら実装するのが良いでしょう。

 三つ目の罠は、AI任せの更新です。ハルシネーションのリスクを、一時も忘れてはなりません。ブランド運営チームだけでなく、法務部門などと連携して二重承認する仕組みや運用ルールを作り、出典と情報の公開日時を必ず記録する習慣をつけましょう

AP2とCheckout Kitが示す「デジタル委任時代」の到来

 変革はこれだけに留まらず、さらなる波が押し寄せています。Googleが主導するAP2には、Mastercard、American Express、PayPal、Coinbaseなど60社以上が参加。AIエージェントが安全な決済を人間に代わって行う「デジタル委任」の仕組みが、いよいよ現実のものとなりつつあります。

 Shopifyも、Googleとは異なる角度からエージェントコマースを推進しています。同社はCheckout Kitを武器に「どこでも会話の中から買える体験」を他プラットフォームへと拡張中です。これら2社の動きは、検索順位ではなく、会話内での「採用率×その場での決済数」こそがEC成長の鍵を握る時代の到来を示したものといっても過言ではありません。

 次回は、AP2とCheckout Kitがもたらす実務へのインパクトに加え、今後のECとAIの関係性について詳しく掘り下げ、未来予測をしていきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MMOL Holdings河野氏がホットなトピックに迫る! EC×AI活用最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ミリモルホールディングス株式会社 代表取締役/CAIO 河野貴伸(コウノタカノブ)

 1982年生まれ。東京の下町生まれ、下町育ち。からくり人形師を祖に持つ河野家の十五代目。2000年からフリーランスのCGクリエイター、作曲家、デザイナーとして活動。2013年、ブランディングエージェンシー、株式会社フラクタ創業、代表取締役就任。2020年、上場企業にバイアウト。2024年1月、フラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/17238 2025/10/08 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング