SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

BOOKS

[書籍紹介]生成AIは知識豊富な新卒社員?企業を成長させる活用方法を事業・社内業務の両面から解説

 なぜ、自社では生成AIの活用が進まないのか。そもそも、自社にとって生成AIの導入はメリットがあるのか。今回は、こうした疑問の答えを具体的に提示した1冊を紹介しよう。

生成AIとパートナーになれるかが企業成長の鍵

 昨今、生成AIは人々にとって欠かせない存在となりつつある。企業のマーケティング施策への活用に加え、一般消費者が気軽に利用できるサービスも登場し、一時的な“バズ”の枠を超えたといえよう。そんな時代に求められるスキルを解説しているのが『生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方』(日経BP/梶谷健人 著)だ。

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方
『生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方』

 著者である梶谷氏は、生成AIをはじめ先端テクノロジーやプロダクト戦略を軸に、アドバイザーとして10社以上の顧問に従事してきた。同氏は本書内でこう語っている。

このような大きな変化を受け、AIが職を奪うといった悲観的な記事も多い。だが、本書を手に取って下さっている方々のように、この変化にしっかりと向き合い、AIをよきパートナーにできた個人や企業にとっては、むしろ黄金時代が到来する(P.20)

 読者の中にも、生成AIの導入による事業成長に期待している人は多いはずだ。しかし、経営層や事業リーダー層の理解が得られなければ、本格的な活用は進まない。そこで梶谷氏は、全社的な意識改革の一環として次の2ステップを提案(P36-37)。その上で、生成AIの具体的な活用方法を紹介している。

  • 生成AI領域の社外有識者に依頼して全社向けの勉強会を実施する
  • まずは特定の部署の業務に生成AIを活用し、定量的な成果を出す

扱う側の“プロンプト力”が試される

 梶谷氏は、生成AIがこれから世界に与えるであろう影響を、本書内で業界別に予測している。たとえば、小売業界の場合「アシスタントAIが次世代のECインターフェイスになる(P107)」可能性があるという。生成AIが各ユーザーとの会話を記憶して、本人以上に趣味嗜好を理解する未来も遠くないだろう。

 とはいえ、生成AIを導入する側のスキルが重要ということを忘れてはならない。ユーザー体験を改善するには、生成AIの育成や活用マニュアルの整備が不可欠といえる。梶谷氏は「企業は、プロダクトの一部でも早期から“スタッフ”としてのAIを介したユーザー体験の提供に着手し、知見をためていくべき(P158)」と強調する。

 社内業務に生成AIを活用する場合も同様だ。扱う側がどのような指示を出すかで、生成AIのアウトプットの質は大きく変わる。

ChatGPTへの指示へのコツは、ChatGPTは「めちゃくちゃ物知りだが、全然融通が利かない新卒1年目の後輩」として扱うことだ(P178-179)

 新しいかつ今後の企業成長を左右するテクノロジーだからこそ、本書を通じて生成AIを扱うためのスキルを学んでみてはいかがだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
BOOKS連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/14627 2024/04/26 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング