SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECサイトのためのGoogle アナリティクス入門

「効果ないね」と言う前にそもそも計測していますか? Google アナリティクスでリスティング広告やメルマガの効果を計測する方法


この連載では、何とも使いづらいGoogle アナリティクスの使いかたを、ECサイト運営者向けにわかりやすく説明していきます。

リスティング広告でこんなことないですか?

 ECサイトがリスティング広告を出稿している時に上手くいかないのは主にこの3つです。

売上しか見ていない

 30万円の広告費で60万円売れたからまあいいか、というパターンです。

 管理でも効果測定でもなくて事実の確認でしかないのですが、赤字になっていないのでこのまま進んでしまうことが多いです。トントンになってきたり赤字になってくると「リスティング広告って効果ないよね」とか、「リスティング広告って難しいわ~」、という理由で打ち切りになることが多いです。

 リスティング広告は運用型広告とも呼ばれているように運用して改善しながら進めていく広告ですので、単純に引き算で見ている限りは効果が出ません。

代理店からの報告しか見ていない

 こちらも上のパターンに似ています。それらしいレポートがついてくることが特徴です。

 リスティング広告の用語は難しく、キャンペーンとかクリック単価だとかディスプレイ広告だとかを聞いているうちに何だかわかったような気がしてしまって、それでよろしく!となりがちです。

 代理店さんもちゃんとやっていると思いますので大きな問題はないですが、これでは運用しているとはいいがたいですよね。

CPAしか見ていない

 CPAとはCost Per Actionの略で1注文あたりの費用のことです。10万円かけて10件注文が入ればCPAは1万円となります。1注文あたりの売上金額と粗利が分かっていればCPAがどれぐらいなら採算が合うのかが分かりますので便利な指標です。

 しかし、ここだけ見すぎてCPAをどんどん下げていく人がいます。確かに儲けは出ているのですが、実際は下げすぎると社名や商品名などに偏ってきますので、リスティング広告の強みである幅広い層にリーチすることができなくなります。新規顧客獲得のチャンスを失ってしまうのはもったいないですよね。

メルマガは惰性が多いのでは……

 メルマガはほとんどのお店で配信していると思います。その時の効果はこのように計測(?)されています。

配信した日にこれぐらい売れたからこれがメルマガの効果

 いつもは20万円ぐらいの売上なのにメルマガを配信した日は30万円だったので、メルマガの効果は10万円ぐらいだろう、というパターンです。

 間違ってはいないのですがリスティング広告が多めに配信されたとか、どこかで話題になったとかの他の要因で大きく変わりますので本当に効果なのかは分かりません。

売上は変わらないけど今まで配信していたから配信

 登録者もあるし今まで配信してきたから新着商品やスタッフのコラム的なものを配信しているというパターンです。効果測定がどうこうではなくて完全に惰性です。

 反対に、売上が欲しくなった時に突然配信されるときがあります。数か月ぶりのメルマガがよく分からないキャンペーンや割引では受け取った方も買おうとは思わないです。

 このようにリスティング広告やメルマガはモヤッとした管理がされていることが多いので、Google アナリティクスでしっかり計測をして効果を見ていきましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
AdWordsはGoogle アナリティクスと連携させる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECサイトのためのGoogle アナリティクス入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森野 誠之(モリノ セイジ)

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/1167 2014/11/25 10:48

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング