『季刊ECzine』2019年春号(vol.08)特集「To be first call ~最初に声がかかるお店のつくりかた~」

「なにか欲しいと思ったときにいちばんに思い出してもらえること」。これが、さまざまなサービスや製品が次々と登場する今、お店とお客様との関わりにおけるひとつの理想形ではないでしょうか。そのためには、鉄板販促施策だけでも、メディアで話題を集めている最新の手法だけでも不十分かもしれません。「最初に頭に浮かぶお店」になるためにはどうしたらいいのか。その答えを探るべく、識者たちにインタビューをしました。
『季刊ECzine』2019年春号(vol.08)目次
Chapter 1 To be first call ~最初に声がかかるお店のつくりかた~
- 資生堂が顧客との関係構築にデータを活用するワケ/資生堂ジャパン 徳丸健太郎さん
 - なぜ日清食品はファンを増やし続けることができるのか/日清食品 佐藤真有美さん
 - 伊東屋が考える、究極の店づくりとは/伊東屋 松井幹雄さん
 - デルのアンバサダープログラムがたどり着いたファンづくりのかたち/デル 横塚知子さん
 - オーマイグラスが進める「商品が主役」のブランド戦略とは/オーマイグラス 清川忠康さん
 - 良い顧客体験とそのありかたをCXOが語る/オイシックス・ラ・大地 白石夏輝さん
 
- [1年でキミを育てるEC郡司塾]マーケティングも見てくれと言われたら?EC責任者のキャリアステップ
 
Chapter 2 EC事業者のための【定点観測】[2019年春号版]
- [Google] アタラ 岡田吉弘さん
 - [分析] プリンシプル 木田和廣さん
 - [運用型広告] アナグラム 田中広樹さん
 - [ソーシャルメディア] アライドアーキテクツ 藤田和重さん
 - [LINE] LINE 各サービスPR 担当の皆さん
 - [動画] エイチアンドダブリュー 橋爪敦哉さん
 - [アプリ] ヤプリ 金子洋平さん
 - [マーケティングオートメーション] プラスアルファ・コンサルティング 山崎雄司さん
 - [オムニチャネル] 逸見光次郎さん
 - [モール] いつも. 高木修さん
 - [越境EC] withRiver 白川久美さん
 - [物流] オープンロジ 伊藤秀嗣さん
 - [決済] PAY 高野兼一さん
 
Chapter 3 ECzine読者が選んだ注目記事をピックアップ[2018年11月~2019年1月版]
- ネコ商人ハチさんが行く!~マンガで学ぶ近江商人の心得~ 柳生柳
 
