2021年9月3日に、オンラインにて開催した「ECzine Day 2021 Autumn」。「Cross over, Enthuse fans!~超えていくブランドの、店舗、スタッフ、EC&デジタル活用次の一手~」をテーマに、多数のセッションが繰り広げられました。アパレル・スポーツ・アウトドアを扱う企業・ブランドが新たに取り組む店舗、デジタル施策や、それらを推進する上で役立つツールなどを紹介したセッションのレポートを一挙にご紹介します。
-
アパレル・コスメ・ショッピングモール OMOを実現するN=1のデータ活用と顧客体験の最適解とは
あらゆる行動の非対面化が進むコロナ禍。「新しい生活様式」の消費行動において、企業はデジタルシフトのみならず、より快適な顧客体験の創出を求められ...
-
国境のないオンライン上で必須な多言語対応 継続運用のために考えたいQCDとアパレルEC成功事例を解説
海外に向けたEC展開について、「やりたい」「やるべき」と認識しながらも、リソース面からつい後回しにしてしまっていることはないだろうか。たしかに...
-
OMO実現に欠かせないデジタル基盤の整備 EC担当者が顧客エンゲージメントを構築しやすい仕組み作りを
オンライン・オフラインで提供する顧客体験の融合が、ブランドにとって大きな課題となっている。そこで必要となるのが、双方をスムーズに連携し、柔軟に...
-
ウェブ接客で購入完了改善率を改善 リアル店舗同様の声かけ・案内でユーザーの“つまずき”を解消しよう
ECサイトの成果を改善する上で有効な手段とされるウェブ接客。ユーザーの行動や心理を深く理解し、適切なコミュニケーションを取ることは、顧客満足度...
-
8割の離脱ユーザーを引き止めCVRを2倍に伸ばす 囲い込み接客3つのポイントを解説
国内でのEC利用率は年々増加し、2020年7月時点ですでにふたり以上の世帯では半数以上が利用している状況だ(総務省統計局調べ)。新型コロナウイ...
-
レビューとQ&AでEC購入前の納得感をいかに高めるか CX向上の鍵は消費者とのコミュニケーション
購買体験のパーソナライズ化が求められるようになり、それに呼応してECの世界ではD2Cを含め、ブランド・メーカー直販型ECが広がりつつある。これ...
-
集中せずに行える消費行動「タグる」 顧客の需要からECサイトの鮮度と価値を保つビジュアル活用を考える
これまでのECサイトは、商品画像と説明文を工夫しながらいかにUIを工夫し、スムーズに買い物かごに入れ、決済していただくかが鍵を握っていた。しか...