SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

季刊ECzine vol.06特集「Make Ambassador~愛されるブランドづくりに必要なこと~」

囲い込まなくても売れる “今”をとらえるSNSファンづくりとは


 動画やコンテンツマーケティングで成果を出してきた藤原さんは、 今まさに、SNSでのファンづくりに取り組んでいる。※本記事は、2018年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.06』に掲載したものです。

 40代からの大人ファッションで知られるDoCLASSEやコスメのエトヴォスでデジタルマーケティングを担当し、自身でもフィットネスジムを経営するアクティブ合同会社 CEOの藤原尚也さん。

 女性向けコスメ企業でデジタルマーケティングを担当した10年の経験を活かし、今で言うところのインフルエンサーであるタレントとも長期間のコラボに取り組み、外資系企業であったことから、動画やコンテンツマーケティングなどの施策が登場するたびにいち早く取り入れ、成功に導いている。

 新しい施策に率先して取り組み、売上という成果につなげるのは難易度の高い道なき道である。SNSでのファンづくりやインフルエンサーマーケティングはまさにその段階にあるが、藤原さんはすでに迷いなく、自分なりの「正解」にたどり着いていた。

アクティブ合同会社 CEO 藤原尚也さん

インフルエンサーマーケティング成功への3つのステップ

 SNSでのファンづくりについて、自分なりの方法を確立した藤原さんいわく、3つのステップがあると言う。

「インフルエンサーに依頼する場合、フォロワー数ではなく、その人と一般ユーザーの関係をよく見ています。その人の投稿によって、どれだけいいね!とコメントがついているかを、自分で数えて計算することもあります。コメントのほうがより関係性が強いと考え、いいね!の2倍でカウントします。その結果、より関係性が高かったインフルエンサーとの取り組みを強化していきます。

 次に、そのインフルエンサーの特徴をつかみます。写真の撮りかた、文章やハッシュタグのつけかたなど、人によって得意分野は異なりますから。その特徴によって、アップしていただく投稿へのアドバイスを変えています。最後に、結果を本人にフィードバックすること。間にエージェンシーが入っている場合でも、僕が本人にきちんと伝えるようにしています。

 結果をきちんとフィードバックしないと、インフルエンサーのスキルが上がっていかないからです。エージェンシーに任せっきりにすると『これくらい投稿して、こんなにリーチしました』という報告を受ける形になるのですが、『へー』で終わってしまいますよね。事業会社にとっては社内で説明するのに必要な材料でしかなく、マーケティングのノウハウにならない。結果売れたのか、リード獲得ならその質まで自身でインフルエンサーにフィードバックできないと、『今回はこうだったから、次回はこうしたい』という話ができない。とくにタレントさんの場合は、お支払いする対価もそれなりですから、より成果には厳しくなります」

 藤原さんは、フィットネスジム、コスメ、ファッションとまったく違うジャンルでのデジタルマーケティングに取り組んでいるが、いずれもアイディアには困らないという。

「コスメで新商品を出すなら、雑誌の付録につけ、その付録をSNSにアップしてくれた人をターゲティングするといったこともできますよね。ファッションの場合は、単なるコーディネート写真では他との違いが出ないので、旅行先で着ているシーンや日常生活のあるいち場面など、イメージが湧きやすい動画をSNSで流したいと考えています」

 以前、藤原さんがコスメ企業のデジタルマーケティングを担当していた時には、いち早くホワイトボードアニメーションや、素人モニターの使ってみたなど動画マーケティングに取り組んでいた。前例のない新しい施策に、果敢に挑み、成果を出してしまうのが藤原さんである。SNSでのファンづくりは今まさにその段階だが、どうやって施策を思いつくのだろうか。

「ホワイトボードアニメーションは、海外の本社がアドバイスをくれました。今は海外企業のSNSの取り組みを見て、参考にしています。ジャンルが異なる企業の取り組みも勉強になります」

 クリエイティブも重要だが、大前提として、SNSそのものが変化していることをとらえるべきだと藤原さんは言う。

「SNSって、以前は自分がやったことを投稿して、紹介したり伝える場だったじゃないですか。現実社会とのつながりが強くなり、いいね!のような見ている人の反応が気になってしまい、SNS疲れになったりしましたよね。今のSNSは、ひとつのメディアになっています。SNS内で検索したり新しい情報を発見したり、仲間や仕事が生まれたり、趣味嗜好性から自分のニーズに合った広告が生まれたりもしている。

そこで企業が、自分たちの商品をどうアピールするかを考えなくてはいけない。広告も手段のひとつだし、インフルエンサーに依頼するのも手です。『こういう商品です。すごくいいです。いくらです』という、昔ながらの一方通行は、通用しない。そういう投稿は減ってきていると思いますが。とくに企業の動画投稿は、テレビCMのようなものだと思ったほうがいいかもしれない。タイムラインの中でながら見していたら、ふと目につくもの。一方通行の投稿は無視されるでしょうが、たとえば秋物のコートでニューヨークを歩いている動画が流れてきたら、『おしゃれだな』と手を留める人がいるかもしれない。Instagramはショッピングボタンが出るので、そこから購入につながるかもしれないでしょう」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ファンにも段階がある語りたくなる存在になれるか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.06特集「Make Ambassador~愛されるブランドづくりに必要なこと~」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6009 2019/09/11 17:47

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング