SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』定点観測

トラフィックを増やすより来訪してくれたお客様に買ってもらう分析へ

 「拡張eコマース」などEC事業者向けの機能も充実するほか、AIの活用も予告されるGoogleアナリティクス。一方でカメラを設置した実店舗の分析も実験が始まっている。小売にかかわる誰もが知っておくべきデータ分析のトレンドをまとめた。※本記事は、書籍『ECzine 売れるECサイトのすごい仕掛け』(翔泳社)に掲載したものです。

電子版(誌面)はこちらから閲覧できます。

個人ユーザー軸で分析可能に
ユーザー エクスプローラ登場

 2016年、データ分析の大きなトピックスとして、木田さんはまず、Googleアナリティクスに追加された「ユーザー エクスプローラ」機能を挙げた。個々のユーザーに「クライアントID」が振られ、そのサイトに訪れた「日時」「集客チャネル」「デバイス」、そしてどのページを順に閲覧したかがわかるというもの。Googleが個別ユーザーを軸に分析結果を出すのは、2004年からウェブ解析にかかわる木田さんから見ても「おそらくはじめて」だそうだ。

 「これまでの、『どの集客チャネルから来たユーザーか』といった、束になったゆるいセグメント軸ではなく、コンバージョンしたお客様がどのような行動をとったのか、粒の細かい分析ができるようになっています」

 一方で、サイトを訪問したユーザーの分だけデータがあることになる。コンバージョンしたユーザーに限ったとしても、かなりの数があり、すべてに目を通すのは難しいはずだが。

 「おそらく、店長さんが20人分ほど眺めれば、何かしら気づくことがあるはずです。実店舗なら、たとえば女性のお客様にどのタイミングで話しかけるべきかは、お客様の行動を見てわかっている。ECではこれまでできなかったことですが、それがユーザー エクスプローラで可能になる」

 この機能がリリースされたことは、EC事業者を取り巻く環境にも合致している。

 「モバイルデバイスも行き渡り、人口が爆発的に増えることはないでしょうから、今後ECサイトへのトラフィックが増えることは考えにくい。それならば、サイトに来てくれたお客様に、きちんと接客して買っていただく努力をしたほうがいい。Googleが提唱する『マイクロ・モーメント』も同義だと考えています。

 その接客をどうするかを考えるのに、ゆるいセグメントで傾向を見るのではなく、コンバージョンしたユーザーがどういった動きをしたかを見るほうが有効だと思います」

 さらに、BIツール「Tableau」の活用でより深く分析を行う木田さんは、実店舗の購買データと組み合わせたミクロ分析に取り組んでいる。

 「実現すれば、実店舗で購入したユーザーに、『◯月◯日に購入したトップスに似合うパンツはこれです』というレコメンドを、オンラインを閲覧している時に行うこともできるようになります」

この記事は、紙の雑誌『ECzine』に
掲載した限定公開の記事です。
続きは以下の方法でお読みいただけます。

次のページ
データビジュアライゼーションツール登場 分析結果→アクションが一般化する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/premium/detail/4609 2019/09/11 16:57

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング