産交バスとヤマト運輸は、2016年10月3日より、熊本県の県南に位置する人吉市-五木村を結ぶ路線バスで「客貨混載」を開始する。
近年、全国の中山間地域等で過疎化や高齢化が進む中、熊本県の南部に位置し、山林に囲まれる五木村と相良村は、年々人口が減少し、高齢化率も約40%になるなど、県内でも特に過疎化や高齢化が進んでいる。両地域では、高齢者の移動手段となるバス路線網の維持と物流の効率化による地域住民への生活サービス向上が課題となっていた。
「客貨混載」によってもたらされるメリットとして、以下のものが挙げられる。
(1)地域の顧客 地域のバス路線網が維持され、安定的に路線バスを利用できることで、病院やスーパーなど多様な施設へアクセスでき、生活基盤の維持・向上につながる。 また、ヤマト運輸のセールスドライバーが五木村と相良村に滞在できる時間が増えるため、当日発送の集荷締め切り時間が15時から17時まで2時間延長されるなど、宅急便のサービスをより便利に利用可能となる。
(2)産交バス 路線バスの空きスペースで宅急便を輸送することで、バス路線網の維持につながる新たな収入源を確保することが可能。
(3)ヤマト運輸 五木村と人吉市間のトラック走行距離が60km削減(3往復180kmから2往復120km)になり、CO2排出量の削減にもつながる。また、五木村と相良村を担当するSDが地域に滞在する時間が増えるため、顧客からのご要望に対して柔軟に対応可能となる。