日立システムズは、中部薬品が国内にある400の全店舗に、AIを活用した「需要予測型自動発注システム」を導入したと発表。同システムは、2023年8月から稼働を開始している。稼働後、中部薬品は自社が持つ棚割システムと需要予測型自動発注システムを連携し、自動発注率を全体で従来比115%、日配品では従来比160%に向上させた。
これにより、発注作業時間が1週間で約600時間削減された。また、AIによる商品改廃時の在庫制御(売り減らし機能)が、従来以上の円滑なMDサイクルを実現し、店舗在庫量の圧縮・適正化と商品回転率の向上に寄与したとのこと。
季節のイベントなどを加味した需要予測が可能に
変動要因となる30種類の要素データを分析する需要予測計算によって、消費期限の短い日配品の需要や適正在庫も予測可能となった。加えて、特売や季節行事などのイベントを加味した需要も予測できる。
「棚割システム」と連携した商品改廃
どの商品をどこにどの程度陳列し、いつ販売するかなどの棚割に関する情報が入力された「棚割システム」と連携しながら、AIが需要を予測し発注量を提案する。毎朝、システムが推奨する発注量を確認することで、発注作業が完了する。
各シーズンに行う商品の入替など、棚割計画情報との連携により、棚替え時の発注作業をサポートする。それとともに、新商品および代替商品への入替時に、予定日に向けて在庫を自動抑制(売り減らし機能)し、円滑な商品改廃に寄与する。
システム運用負荷の軽減
従来は、商品単品単位で安全在庫(指数の変更)を設定しており、運用の大きな負荷となっていた。需要予測型自動発注システムでは、演出在庫や経済的発注量の調整パラメーターなどを商品分類単位で設定し、在庫量や発注量をコントロールする運用が可能。これにより、システムの運用負荷を軽減する。
中部薬品は、物流在庫センターに対象商品の30日先までの販売予測データを提示することで、センターの在庫を最適化し、店舗への配送遅延防止につなげる施策を検討している。