著者情報
執筆記事
-
2020/07/22
ECと実店舗の相乗効果を最大化 顧客減少時代を見据えた変革を 消費財小売企業が目指す未来店舗とは
未来の理想像は実店舗とダークストアが融合した「BOPIS」。実現に向け、今こそ組織・評価制度を含めた抜本的改革へ。 ※本記事は、2020年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.13』に掲載したものです。
-
2020/07/02
一緒にできることを模索しよう 進化する顧客にデジタル起点で対応 知恵の結集で生む新たな顧客体験
顧客のデジタルシフトが急速に進む2020年。生き残りをかけて企業・ブランドが取り組むべき改革とは。 ※本記事は、2020年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.13』に掲載したものです。
-
2019/12/25
デジタルの価値をリアルにつなぐ 渋谷PARCOが発信する未来の実店舗のありかた
接客、ショッピング、エンタテインメント、ペイメントなどで多彩なデジタルテクノロジーを活用。リアルとデジタルの融合で「パルコでできる最高の体験」を目指す。 ※本記事は、2019年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.11』に掲載したものです。
-
2019/11/06
SHIPS萩原氏、ECエバンジェリスト川添氏登壇 画像検索ソリューションから考えるアパレルECのCX
2019年4月よりEコマース向け画像検索ソリューション「popIn Action」の提供を開始したpopIn株式会社。2019年10月3日に「ECzine Day 2019 Autumn」にて行われたセッションでは、前半にEコマースソリューション事業の責任者を務める吉岡真宏氏がサービスの概要を紹介。後半では、実際にpopIn Actionを導入している株式会社シップスの萩原千春氏、株式会社ビジョナリーホールディングス(メガネスーパーの親会社)の川添隆氏も登壇し、パネルディスカッション形式でサー...
-
2019/10/23
「成果につながる顧客体験」とは? ウェブ接客の成功事例から見る効果的手法と取り組みのポイントを解説
ECにおける成果獲得に欠かせない「良質な顧客体験」を作り出すには、顧客の行動心理を深く理解し、フィードバックを重ねながらコミュニケーションの最適化を行うことが重要だ。2019年10月3日に行われた「ECzine Day 2019 Autumn」にて、株式会社Sprocket 代表取締役の深田浩嗣氏が登壇し、同社の多彩な事例を紹介しながら、実践的なウェブ接客の手法と留意すべきポイントなどについて語った。
-
2019/08/26
マーケターにこそ知ってほしいBtoC送金サービス「CASH POST」【キャンペーンへの活用事例も】
高い集客力が期待できるキャンペーンといえば、やはりキャッシュバックや現金プレゼントといった施策だろう。しかし送金にあたって顧客の口座情報などデリケートな情報を扱う必要が生じるほか、作業の負担も大きいため、実施するのは簡単ではない。そのような課題を解決できるのが、イーコンテクストが提供するBtoC送金サービス「CASH POST(キャッシュポスト)」だ。本記事では、同サービスの利用メリットや活用事例を同社の岩下氏に聞いた。
-
2019/07/29
既存の枠にとらわれないサービス設計を アメリカ視察から考える日本のリテールビジネスが向かう先
「今までの延長線ではOMOを実現することはできない」。そう語る郡司さんは、アメリカ視察で何を感じたのだろうか。※本記事は、2019年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.09』に掲載したものです。