デザインに関する記事とニュース
-
2020/07/17
商品の魅力を最大限に訴求し売上アップ ECサイトで押さえておきたいデザインのポイント
多くの企業が自社ECサイトを開設したり、モール進出をしたりする今、「自社らしさ」をウェブ上でも訴求していくことは、非常に重要です。とは言え、ブランドの世界観や商品の良さをどうデジタルの世界に落とし込んでいけば良いのか、そもそも何を表現したら良いのかわからないという悩みを抱えている方もいるはず。この連載では、さまざまなECサイトのコンセプト設計・ページ制作を手がけるINQUIRYの後藤淳さんが、ECサイト制作・運用クリエイティブの心得を伝授します。第2回は、「ECサイトのデザイン」についてです。...
-
2020/04/02
デザインユニットが手掛けるお茶専門店 煎茶堂東京がサブスクで伝える「ブランド体験」とは
今回のおしゃれEC通信は、「煎茶堂東京」「東京茶寮」などを運営する株式会社LUCY ALTER DESIGNの青柳さん、谷本さんにお話を聞きました。
-
2020/03/11
「これまでのECはたしかにつまらなかった」 いまこそECにクリエイターが必要なワケ
フラクタの代表取締役である河野貴伸氏が2月14日に開催したクリエイター向けイベント「Creators MIX 2020」において、「テクノロジーとクリエイティブがコマース体験を変革する」と題した講演を行った。本記事では、その様子をお届けする。
-
2019/07/11
色の違いで売上4割アップも!ECサイトのデザインをロジカルに詰める「To Narrow」手法とは
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、「デザインをロジカルに考える」がテーマです。
-
2019/01/28
スマホのUX、今のままですか? メルカリ・資生堂の感動的な表示速度に貢献「ImageFlux」とは
パラメータで指定するだけで画像リサイズなどの変換ができる「ImageFlux(イメージフラックス)」。大量の画像を扱うメルカリやBASEなどEC関連のプラットフォーム他、資生堂等のブランドサイトにも採用され、表示速度向上にも貢献している。先進企業がこぞってImageFluxを採用する理由とは。さくらインターネットのおふたりに聞いた。
-
2019/01/11
自社でどこまでやる? ECシステム・デザイン改善、集客の考えかた
本コラムは、EC事業部に異動した実店舗経験者が抱きそうな疑問に、4回の連載にわたって応えようというものです。実店舗の運営はわかるけれどもECはさっぱりという方が、EC運営のノウハウを取得し、実行して収益を改善し続けられるようになることを目指します。第3回となる今回は、「自社でどこまでやる? ECシステム・デザイン改善、集客の考えかた」です。
-
2018/12/04
勝ちクリエイティブへの近道 些事にとらわれずに多数の案を創り出すポイントとは
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。第8回は、勝ちクリエイティブを生み出す方法の後編。より多くの切り口を仕組みとして生み出す手法と、その際に留意したい実務上の工夫やコツについてお話しします...
-
2018/11/06
製品を引き立てる広告~優れたコピーとキービジュアル、 そのロジカルな作り方とは?
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。今回からは、各分野の実務詳細に迫って、ノウハウを共有していきます。第7回は、事業への影響度が大きい新規獲得フェイズから。さらにそのいちばんの決め手となる...
-
2018/08/20
BUYからSHOPPINGへ いまECをインターフェースから見直すべき理由
リテールテックという新たな領域で様々なサービスを開発・提供しているエスキュービズムの薮崎さんによるコラムをお届けします。テーマは「リテールイノベーション」。今回はインターフェースに焦点をあて、これからの新しいECのカタチを探っていきます。
-
2018/08/09
テレビのテロップに学ぶ、CVRを上げるサイトデザイン「文字の見せかたのコツ」
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、「CVRを上げるサイトデザイン、文字編」をテーマにお届けします。
-
2017/08/29
永遠の課題「CVR向上」 数字で見えないけれど数字につながる「感性系の違和感」とは
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、連載テーマのど真ん中!CVR向上の根底にある、CVRの構成要素とチェックポイントをお届けします。
-
2015/11/06
クラウドソーシングでネットショップのロゴ・LP制作を依頼してみた メリット・デメリット
ファッションECコンサルタントの金子さんが、ECとファッションを掛けあわせた記事を書いていきます。今回は、金子さんのクラウドソーシング体験談です。
-
2015/08/03
ファーストビュー神話崩壊か 女性向けアパレル「fifth」スマホECの斬新すぎる設計に注目
女性向けアパレルEC「fifth」(運営:株式会社CODE SHARE)では、パソコンサイトや従来のモバイルサイト設計とは明らかに違う、スマホECサイトならではのユーザビリティを追求しています。
-
2015/05/29
海外のサイトに学ぶ、ECデザイン3つのトレンド 全面背景画像、マテリアル、カードデザイン
2014年は「フラットデザイン」でしたが、2015年の流行は? 海外のサイトで実例を見ながら、自社ECサイトに取り入れるポイントを解説します。
-
2015/03/26
ECサイトのモバイル対応をレスポンシブで進めるべき3つの理由
モバイル化、マルチスクリーン化時代を攻略する「レスポンシブECサイト」とは? 最終回は、「ECサイトのモバイル対応をレスポンシブで進めるべき3つの理由」です。
-
2015/03/17
あなたのECサイト、4月以降検索順位落ちるかも 「モバイルフレンドリー」かチェックする方法
モバイル化、マルチスクリーン化時代を攻略する「レスポンシブECサイト」とは? Googleが、「モバイルフレンドリー」であることを検索順位決定のアルゴリズムに追加すると発表しました。あなたのECサイトが「フレンドリー」か、対応する方法を紹介します。
-
2015/03/16
ASPカートでも工夫次第でシンプルに実装できる! 売上アップにつながる「レコメンド」「ディスカバリー」「レビュー」のデザイン
デザインする際に、ひと工夫することで売上アップに結びつく3つの機能「レコメンド」「ディスカバリー」「レビュー」を紹介します。
-
2015/02/18
ユーザに喜ばれるサイトを作ろう 創造的な自社ECサイトのための「SEO対策」4つのポイント
「インク革命.COM 」など自社ECサイトを運営するシー・コネクトさんが、創造的な自社(独自ドメイン)ECサイトのつくりかたをお届けします。第4回は、SEO対策についてお届けします。
-
2015/01/21
ワイヤーフレーム作成から実機確認まで レスポンシブECサイト構築ディレクションの注意点
モバイル化、マルチスクリーン化時代を攻略する「レスポンシブECサイト」とは? 第10回は、レスポンシブECサイト導入をする際の構築・ディレクションワークフローの「後編」をお届けします。
-
2015/01/08
効率的なワークフローとは レスポンシブECサイト導入の前に決めておきたい4つのポイント
モバイル化、マルチスクリーン化時代を攻略する「レスポンシブECサイト」とは? 第9回は、レスポンシブECサイト導入をする際の構築・ディレクションワークフローの「前編」をお届けします。