デジタルコンテンツは「配送」がないのが強みのEC
今回は、デジタルコンテンツについて考えてみたいと思います。
とりあえず現時点でのデジタルコンテンツというと、本、音楽、動画あたりになるかと思いますが、3Dプリンタが普及してきたら、さらに増えるかもしれません。
デジタルコンテンツの最大の特徴は、「配送がデジタル」ということです。当たり前ではありますが、これはECにとってはかなりのポイントです。
この連載の第2回では、ECサイトには本質的に「商品検索」「決済」「配送」の3つの機能しかないということを述べました。このうち、「配送」が物理的なものからデジタルになるというのは、非常に大きい違いです。ECの3大機能が2つになってしまいます。
通常の物販であれば、そこに配送業者が関わってきます。これはこれで大きなテーマで、この連載の第1回でも取り上げたことがありました。
これがデジタルになると、ネットの接続環境さえあれば即時配送されるということになります。ネットの接続環境がない場合にはそもそもECは使わないでしょうし、現状をふまえるとネットの接続環境はインフラとして存在する前提と考えても問題ないと思います。
実際には、デジタルコンテンツの配送はネットにおいてごく短時間で行われていて、配送自体がなくなっているわけではありません。とはいえ、物販の配送だと当日でも半日かかる(これはこれですごいことですが)のが、数秒から数分で終わるというのは感覚的には「配送がない」というレベルだといえます。
デジタルコンテンツにおいて、配送がないというのは大変大きなメリットです。受け取りの手間もなくなりますし、欲しい時にネット環境さえあればすぐ手に入るというのは販売チャンス自体も増えているでしょう。
「今すぐ手に入るなら買う」というモチベーションは、かなり高いのではないかと思います。例えば映画などは、今見たいので見られるなら購入(もしくはレンタル)するけれども、わざわざ買って届くのを待ってまでは見ない、というのはよくあるシーンだと思います。
ECzine主催無料イベント3/17「選ばれ、愛されるeコマースのつくりかた」
基調講演に、通販が売上の3割を占める「よなよなエール」のヤッホーブルーイングさんをお迎えして、愛されるメーカーECについてお話しいただきます。
ほかにも、ECサイトのコンテンツマーケティングやメディア化の失敗、マーケティングオートメーションなど、ECの最新トピックスが盛りだくさん!ぜひ会場にお越しください。
↓お申し込みはこちら↓
★☆3/17開催 「ECzine Day 2015 選ばれ、愛されるeコマースのつくりかた」☆★