「デザイン」に関する記事
-
-
-
-
-
-
-
2020/07/17
商品の魅力を最大限に訴求し売上アップ ECサイトで押さえておきたいデザインのポイント
多くの企業が自社ECサイトを開設したり、モール進出をしたりする今、「自社らしさ」をウェブ上でも訴求していくことは、非常に重要です。とは言え、ブランドの世界観や商品の良さをどうデジタルの世界に落とし込んでいけば良いのか、そもそも何を表現したら良いのかわからないという悩みを抱えている方もいるはず。この連載では、さまざまなECサイトのコンセプト設計・ページ制作を手がけるINQUIRYの後藤淳さんが、ECサイト制作・運用クリエイティブの心得を伝授します。第2回は、「ECサイトのデザイン」についてです。...
-
-
2020/04/02
デザインユニットが手掛けるお茶専門店 煎茶堂東京がサブスクで伝える「ブランド体験」とは
今回のおしゃれEC通信は、「煎茶堂東京」「東京茶寮」などを運営する株式会社LUCY ALTER DESIGNの青柳さん、谷本さんにお話を聞きました。
-
2020/03/11
「これまでのECはたしかにつまらなかった」 いまこそECにクリエイターが必要なワケ
フラクタの代表取締役である河野貴伸氏が2月14日に開催したクリエイター向けイベント「Creators MIX 2020」において、「テクノロジーとクリエイティブがコマース体験を変革する」と題した講演を行った。本記事では、その様子をお届けする。
-
-
2019/07/11
色の違いで売上4割アップも!ECサイトのデザインをロジカルに詰める「To Narrow」手法とは
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、「デザインをロジカルに考える」がテーマです。
-
-
-
-
2019/01/28
スマホのUX、今のままですか? メルカリ・資生堂の感動的な表示速度に貢献「ImageFlux」とは
パラメータで指定するだけで画像リサイズなどの変換ができる「ImageFlux(イメージフラックス)」。大量の画像を扱うメルカリやBASEなどEC関連のプラットフォーム他、資生堂等のブランドサイトにも採用され、表示速度向上にも貢献している。先進企業がこぞってImageFluxを採用する理由とは。さくらインターネットのおふたりに聞いた。
-
-
2019/01/11
自社でどこまでやる? ECシステム・デザイン改善、集客の考えかた
本コラムは、EC事業部に異動した実店舗経験者が抱きそうな疑問に、4回の連載にわたって応えようというものです。実店舗の運営はわかるけれどもECはさっぱりという方が、EC運営のノウハウを取得し、実行して収益を改善し続けられるようになることを目指します。第3回となる今回は、「自社でどこまでやる? ECシステム・デザイン改善、集客の考えかた」です。
-
2018/12/04
勝ちクリエイティブへの近道 些事にとらわれずに多数の案を創り出すポイントとは
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。第8回は、勝ちクリエイティブを生み出す方法の後編。より多くの切り口を仕組みとして生み出す手法と、その際に留意したい実務上の工夫やコツについてお話しします...
-
2018/11/06
製品を引き立てる広告~優れたコピーとキービジュアル、 そのロジカルな作り方とは?
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。今回からは、各分野の実務詳細に迫って、ノウハウを共有していきます。第7回は、事業への影響度が大きい新規獲得フェイズから。さらにそのいちばんの決め手となる...