「ライブコマース」に関する記事
-
-
-
-
-
2020/11/26
「中の人」配信で約7万5,000ビューを獲得したシーボン.に聞く 中国向けライブコマース挑戦の道
2020年、デジタルを活用した新たな購買体験創出としてライブコマースに注目が集まっている。そんな中、ライブコマース市場が日本以上に活況な中国に向け、10月に初めての配信にチャレンジしたのが化粧品メーカーのシーボン.だ。なぜ今、ライブコマースという手段を用いて中国市場にチャレンジしたのか、ライブコマースに取り組んだ上での発見などについて、海外事業部 海外事業開発課の河西雅之さんに話を聞いた。
-
-
-
2020/11/09
ECが流行る背景には何がある? Z世代ZOZOテク社員が中国ECの最新事情を解説
EC先進国として、コロナ禍においても大きく成果を上げる中国。文化の違いはあれど、日本のビジネスにも活かせるポイントがあるのではないかと研究を重ねる株式会社ZOZOテクノロジーズの齋藤さん、楊さんが中国ECトレンドについて語ります。SNSとの親和性も高いZ世代のふたりは今回、中国の文化背景からEC市場拡大の秘訣を分析。SNS×ECで売上を最大化する仕組みや最新アプリ事情についても紹介します。
-
-
2020/10/19
ECの利便性を高める動画活用 目的意識を持った挑戦を
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。エッジの久保田さんに、動画について聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
-
-
2020/09/25
「なくてはならぬ企業」になるため 実店舗スタッフの“編集力”で挑む アダストリアのデジタル接客
実店舗スタッフの編集力活用で、オンラインでも信頼関係を醸成。「.st」が目指すマルチブランドのコミュニケーションプラットフォームとは。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/09/23
効率性を兼ね備えた新たな販売の形へ ライブコマースの活用方法と今後の可能性
2020年、対面接客の良いところを活かしながらも、デジタル上で買い物をすることができるライブコマースに注目が集まっています。日本や台湾を中心にグローバル展開するライブ配信プラットフォーム「17LIVE(イチナナ)」を運営する株式会社17 Media Japanで、ライブコマース事業を担当する村井宏海さんによるこの連載では、同社がすでに事業展開を行う台湾などのライブコマース事情を踏まえながら、日本でこれからどうライブコマースを活用していくべきかご紹介します。第3回は、「ライブコマース市場が持つ可...
-
2020/09/17
[マンガ]ライブコマースってテレビ通販みたいなもの? 実際に体験してみた
担当していた連載が終了し、途方に暮れていた漫画家の徳永サトシさん。あるYouTube動画との出会いをきっかけに、オリジナルグッズの販売を思いつきました。ネットショップ作成初心者の徳永さんが自身で学び、体験しながら成長していく様子を漫画でご紹介していますが、今回は番外編として、今話題の「ライブコマース」を体験した様子をレポート。果たしてどのような体験を得ることができたのでしょうか?
-
-
-
2020/08/19
キーワードは「応援」と「課題解決」 ライブコマースでモノが売れるメカニズムとは
2020年、対面接客の良いところを活かしながらも、デジタル上で買い物をすることができるライブコマースに注目が集まっています。日本や台湾を中心にグローバル展開するライブ配信プラットフォーム「17LIVE(イチナナ)」を運営する株式会社17 Media Japanで、ライブコマース事業を担当する村井宏海さんによるこの連載では、同社がすでに事業展開を行う台湾などのライブコマース事情を踏まえながら、日本でこれからどうライブコマースを活用していくべきかご紹介します。第2回は、「ライブコマースでモノが売れ...
-
-