SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

季刊ECzine vol.01 特集

セレクトショップ「BEAMS」が築いたEC物流


 常に時代の最先端を走り、自らの手で流行を生み出して来たセレクトショップ、ビームス。 フルフィルメントから始めたBtoCのEC事業は、今では自社で物流を賄うほどに進化している。 その変遷と、アパレル系ならではの工夫についてお話を伺った(※本記事は、2017年6月25日刊行の『季刊ECzine 2017年夏号』に掲載したものです)。

 1976年、原宿にわずか6.5坪の店舗として始まったビームス。常に若者のファッションをリードし、流行の最先端を走り続けてきた同社は、今では国内に約150店舗を構え、台湾や香港など海外進出も果たしている。

 同社がECを開始したのは2005年。当初はモールに出品する形で物流も 外部委託していたものの、顧客の姿が見られないという課題や、自社の得意とする上質な接客サービスの力を活かせないことなどから、自社でECサイトを構築、さらには物流業務までを賄うことを決断する。スタート時からECチームを牽引している、開発事業本部 EC統括部 副部長の矢嶋正明さんに、同社のECと配送の連携についてお話を伺った。

ビームス 開発事業本部 EC統括部 副部長の矢嶋正明さん

ビームス 開発事業本部 EC統括部 副部長の矢嶋正明さん

順調な売上を見せたEC事業 しかし抱えていた複雑なジレンマ

 企業がECを行う際、その形態はさまざまである。それは事業規模によることが多く、当初は大手モールに出店、次にECサイトを内製し倉庫や物流を外部委託、最終的にはそのすべてを自社で完結させるという流れだ。

 セレクトショップとして40年以上の歴史を誇り、絶大な人気と信頼を誇るビームスも、その流れを汲んできた事業者の1つである。同社は2004年、東京都江東区に「BEAMS WARE STATION」などを完成させているが、これはセンターから店舗に商品を配送する物流拠点として作られたもの。約13年を経た現在もビームスの物流の心臓部だが、当初はECに最適化されて作られたものではなかった。

 ビームスがBtoCのEC事業に乗り出したのは、翌年の2005年。スタートトゥデイが運営するZOZOTOWNに新規出店したのを機に、同社とフルフィルメントの形で提携した。

「これはどんなECモールに言えることですが、ECをご利用くださるお客様は、すべて『そのモールのお客様』です。売上がどんどん伸びていくのは嬉しいことですが、実際にどのような方が購入してくださっているのかは、統計的なデータでしか 把握できませんでした。お客様によりよいサービスを提供したいという思いが高まるにつれ、販路がECモールだけに限られることに行き詰まりを感じ始めていました。やはり、自社ECサイトを構築し、正しくお客様のことを知るべきだという思いが募ってきたのです」(矢嶋さん、以下同)

 矢嶋さんは、インターネットでのECが一般化する前から店舗スタッフとして活躍していた人物。20代の頃には銀座の店舗で高級スーツを扱うなど、「接客」や「コミュニケーション」に関する経験が豊富で、これらを重要視している。当時から顧客との関係性、いわゆるLTVを意識していたという矢嶋さんは、ECでもそれを最大化させていくことが有益だと感じていたのだ。

 自社ECサイトの必要性を痛烈に感じた矢嶋さんは、その実現のためほぼ1人で企画・提案を行い、会社と掛け合った。そして2009年3月、ついに開始に至ったのである。ただし、当時は在庫確保の問題からZOZOTOWNと一元化しての自社EC運営であった。完全に自社ECの内製化が実現したのは、2016年5月で7年かかった。

2016年9月、商品・イベント情報等のニュースを発信する「BEAMSオフィシャルサイト」と、直営のEC サイト「BEAMS Online Shop」を統合。販促&販売のシームレスな連動だけでなく、全国の販売スタッフが独自の視点で商品を紹介するブログなど、独自のコンテンツも注目を集めている。

 そして、ビームスのEC事業における姿勢は、ECのBtoC物流業務をも自社で行うようになった現在も変わることがない。同社では、システム、カスタマーサポート、物流センター、およびEC担当者と撮影班といった各チームの関係者が最低でも月に2回集まり、毎回2~3時間に及ぶミーティングを行っているという。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
1万型以上の在庫管理を支える 一元化された在庫システム

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.01 特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡邊 徹則(ワタナベ テツノリ)

株式会社Version7代表取締役。Web・コンテンツ制作、分析、マーケティングなどを手掛ける。 執筆業では、主にソーシャル、EC、海外サービス、メディアなどが専門。 会社概要 - seven@ver7.jp - Twitter/Facebook @brigate7

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/4757 2019/09/13 12:18

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング