SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.23定点観測

インバウンド解禁でOMOが光る 長期的な視野で関係構築せよ

 EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。世界へボカンの徳田さんに、越境ECについて聞きました。※本記事は、2022年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.23』に掲載したものです。

電子版(誌面)はこちらから閲覧できます。

インバウンド復活か コロナ禍のデジタル化で差がつく

 10月11日から、外国人観光客の入国について受入責任者制度を廃止し、パッケージツアーに限定する措置が解除された。個人観光客が訪日できるようになり、インバウンドが解禁となったと言える。

「団体旅行での解禁の際にはビザの取得などもあったからでしょう、すぐに戻ってきたという手応えは感じられなかったのですが、8月、9月と徐々に増加し、10月になってインバウンドが復活したと感じています。京都、奈良など関西の観光地のクライアントを訪問してきましたが、とある店舗様は次々に外国人観光客のお客様がいらっしゃるため、『今日の打ち合わせは早めに切り上げたい』とおっしゃったほどです」

 コロナ禍になり、インバウンド観光客が激減し失った売上を埋めようと越境ECはじめデジタル施策に取り組むところが相次いだ。だがすぐにデジタルで売れるわけではない。

「コロナ禍以前は、インバウンドで売上が立つからとデジタルへの取り組みを後回しにする事業者様も少なくありませんでした。しかしコロナ禍になって本当にお客様が減ってしまい、デジタルに取り組まざるを得なくなりました。越境ECで月商0円から始めて数百万円まで伸ばしたところもありますし、コツコツと動画を制作してノウハウとチャンネル登録者数を増やしたところもあります。コロナ禍で取り組んでいたデジタル施策が、インバウンド解禁によりOMOに取り組む上で武器になり始めています」

 コロナ禍は観光業にとって苦難には違いなかったが、 DXに踏み切るきっかけを与えてくれたととらえることもできるだろう。これから訪れる観光客と、事前にデジタルでつながりを持つことができていれば、リアルで初対面であってもスタートラインが変わってくるわけだ。

「アメリカンイーグルのShopify POS導入が話題になっています。実店舗のPOS導入によるデータ連携は、越境EC・インバウンドのOMOを推進していく上でも参考になるでしょう。店頭に二次元コードを設置し、英語の商品説明動画を試聴してもらう施策も有効です。店員が英語を話せなくとも詳しい商品情報を得てもらえる上、同意が得られればリターゲティング広告なども配信できます。物流面では、海外発送伝票作成サービス『ハコボウヤ』の導入を進めています。大型商品の配送の際にリアル店舗で手書きで住所等を書いていただくと、読めずに配送できないがお客様はすでに帰国してしまった、といったこともありました。越境EC・インバウンドのDXも進化を続けています」

この記事は、紙の雑誌『ECzine』に
掲載した限定公開の記事です。
続きは以下の方法でお読みいただけます。

次のページ
海外のお客様だからこそレビューやUGCで安心が増す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
季刊ECzine vol.23定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/premium/detail/12147 2023/02/06 08:16

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング