SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

過去最高益airClosetが愛される理由/メイキップ、顔合成AIに男性モデル追加

---EC・小売の今週のトレンドをチェック![Vol.581]-----------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] 新着ニュース
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法

ニュース・記事配信中! ECzineのソーシャルメディアはこちら
* X(旧Twitter) : https://x.com/ECzine_jp
* Facebook: https://www.facebook.com/eczine
記事のプッシュ通知設定はこちらから
https://eczine.jp/push/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
今週のオススメはこちらです。

●過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」
愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
https://eczine.jp/article/detail/16309?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

洋服レンタル「airCloset」の特徴は、
有料会員までのステップが多い点にあります。
顧客がスムーズに購入や契約までたどり着けるよう
導線を短く設計する企業も多い中、
なぜあえて“長い”カスタマージャーニーにしているのでしょうか。
その理由や継続的な関係を構築するコミュニケーション術をお聞きしました。

●CPA高騰時代に強化したいリピート顧客のフォロー
質と量を両立するCRMの「鉄板シナリオ」を大公開(AD)
https://eczine.jp/article/detail/16333?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

広告費用など、新規顧客へアプローチする施策の
コストが高騰し続けている昨今。
リピート顧客の創出が事業成長を左右する大きな要素となっています。
その有効な手段として本記事で紹介しているのが“メール”です。
効果的な“鉄板シナリオ”が存在するといいます。
明日からできる改善策の参考として、ぜひご一読ください。

ニュースはこちらをご紹介。

EC上の顧客体験がAIによって進化を遂げています。
たとえばメイキップは、顔合成AI「FaceChange」の着用モデル変更機能に、
新たに8種類の男性モデルを追加しました。
アパレル商品では、実際に自分に似合うのか
オンライン購入に不安を感じる顧客もいるでしょう。
購入前にどれだけ具体的なイメージをもてるかが重要です。

●メイキップ、顔合成AI「FaceChange」に男性モデル追加
利用者の購買率が1.4倍以上に
https://eczine.jp/news/detail/16455?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

★☆新着「ECzine Day 2025 Winter」レポート ビームス・にしき食品など☆★
2月4日に開催した「ECzine Day 2025 Winter」。
「売れ続ける小売・ECビジネスの共通項に迫る
~熱いファンを育む2025年からの成長戦略~」をテーマに
12のセッションが実施されました。
当日のセッション内容は順次レポートで公開していきます。
新着レポートは次のとおりです。

●偏愛重視なPtoCがブランドにもたらす変化
ビームス「B印MARKET 個人商店」が3年の発見を共有
https://eczine.jp/article/detail/16289?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●LINEギフト・楽天市場に販路を広げる宮城のメーカーにしき食品
少人数運営の工夫とチャネル戦略を語る
https://eczine.jp/article/detail/16322?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

↓公開中のレポート一覧はこちら
https://eczine.jp/special/eczday_2025winter?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:7本(3/12~3/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「メルカリAds」が本格スタートも残るフリマならではのハードル
各社による配信面・手段の拡大を追う
 EC事業者が押さえておきたい最新動向を、
ジャンル別にお届けする「定点観測」。
運用型広告編では、Yuwaiの田中広樹氏が解説します。
今回のメイントピックは「メルカリAds」をはじめ、
新たな配信面やターゲティングの方法を活用する際の考え方と注意点です。
https://eczine.jp/article/detail/16393?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」
愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
 月額制で普段着のレンタルサービスを展開し、
事業成長を続ける「airCloset」。
有料サービスのみならず、無料会員へのパーソナライズされた
コミュニケーションにも注力している。
その背景にあるのが、あえて長く設計されたカスタマージャーニーだ。
このアプローチがなぜ有効なのか。株式会社エアークローゼット
執行役員/airClosetディヴィジョン ディレクター 石川桂太氏に聞いた。
https://eczine.jp/article/detail/16309?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆HAKUHODO EC+が明かす、EC事業がうまくいかない5つの理由
 今や生活者にとってECは当たり前のものとなり、
市場規模とEC化率は上昇を続けています。
しかし、いざ参入した企業の成功確率はむしろ減少しているのが実情です。
EC事業がうまくいかない背景には、ビジネスモデルへの理解不足や
生活者ニーズへの理解不足など、5つの理由があると
博報堂DYグループの専門組織「HAKUHODO EC+」は考察しています。
今回は書籍『EC起点の事業変革 博報堂式 ECから始める、
これからのマーケティング』(翔泳社)から、
この5つの理由を詳しく紹介します。
https://eczine.jp/article/detail/16403?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆偏愛重視なPtoCがブランドにもたらす変化
ビームス「B印MARKET 個人商店」が3年の発見を共有
 店舗・ECサイトなどチャネルを問わず、スタッフの個性を生かした接客体験を
あらゆる角度から提供する株式会社ビームス。
2022年2月には、企業としてPtoC(Person to Consumer)を推進すべく、
新たにメディアコマースビジネス「B印MARKET」内に
「B印MARKET 個人商店」を立ち上げている。
2025年2月4日開催の「ECzine Day 2025 Winter」にて、
同社カスタマーエンゲージメント本部デジタル部 部長の岩城澄氏が登壇し、
「ビームスの太鼓判。Selected by “BEAMS”」を掲げた同ビジネスの概要や
自社ECとの棲み分け、オリジナリティある取り組みが生まれる
源泉について紹介した。
https://eczine.jp/article/detail/16289?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆タビオ・ICHIGOなど越境ECで成功する企業の共通点
海外事業の有無が今後の経営状況を左右する
 自社商品が海外で本当に売れるのだろうか。
そうした疑問から、越境ECの優先度が下がっている人も多いでしょう。
しかし、実際には日本らしい商品だけが人気を得るわけではありません。
株式会社デジタルコマース総合研究所 代表取締役 ECアナリスト 本谷知彦氏が、
あらゆるデータを活用して越境ECの今と未来を考える本連載。
今回は越境EC展開が進まない要因を独自視点で解説します。
https://eczine.jp/article/detail/16047?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆CPA高騰時代に強化したいリピート顧客のフォロー
質と量を両立するCRMの「鉄板シナリオ」を大公開
 EC売上を最大化するには、新規顧客の獲得だけに目を向けるのではなく、
一度商品を購入した顧客にリピートしてもらえるような働きかけが重要となる。
しかし、有効な施策が見つけられておらず、
課題を感じる企業も多いのではないだろうか。
2025年2月4日開催の「ECzine Day 2025 Winter」にて、
株式会社ファブリカコミュニケーションズ アクションリンク プロダクト責任者の
中村隆嗣氏が登壇。2003年からEC業界に身を置く同氏が、
20年以上の経験を基に導き出したリピート獲得の「鉄板シナリオ」と、
それらを実現する方法について語った。
https://eczine.jp/article/detail/16333?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

◆世界の小売に学ぶAI活用・従業員向けの接客サポートも
ブランド価値への影響は/NRFレポ
 2025年1月12日から14日、ニューヨークで小売業界の大規模イベント
「NRF 2025: Retail’s Big Show(NRF)」が開催されました。
日本の小売・ブランドにとって、世界の最新事例を学び、
未来のチャネル戦略を考える絶好の機会といえる同イベント。
本記事ではRoktの松田誠氏が、日本企業が参考にすべきポイントにフォーカスし、
現地の様子や発見を前編・後編に分けてレポートします。
https://eczine.jp/article/detail/16174?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・MicoCloud、LINEミニアプリの会員証が搭載されたメンバーシップマネジメント
機能を追加(03-19)
https://eczine.jp/news/detail/16468?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・アイリスオーヤマ公式EC「アイリスプラザ」、サイト内に「ふるさと納税
ポータルサイト」を新設(03-18)
https://eczine.jp/news/detail/16465?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・レギュラス・ソリューションズ、Amazon・楽天市場・Shopifyでのデータ分析
ツールを提供開始(03-18)
https://eczine.jp/news/detail/16463?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・ウェブ版「Google 検索」の検索結果画面上に「楽天ペイ」利用可能店舗の表示
が可能に(03-18)
https://eczine.jp/news/detail/16464?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・BeeCruise、海外のECモール・実店舗へ商品展開ができるサービス「BEEGATE」の
提供を開始(03-18)
https://eczine.jp/news/detail/16467?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・電通デジタル、DLPOと共同でAI活用のLP改善ソリューションを開発 分析・改善
のPDCAを自動化(03-18)
https://eczine.jp/news/detail/16466?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・広告配信サービス「WISE Ads」と美容プラットフォーム「@cosme」、
ユーザーデータを連携(03-17)
https://eczine.jp/news/detail/16462?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・過半数が買い物をECサイトのみで完結させる・目当て以外の商品購入数は
平均2個以上/ZETA調査(03-17)
https://eczine.jp/news/detail/16453?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・メイキップ、顔合成AI「FaceChange」に男性モデル追加 利用者の購買率が
1.4倍以上に(03-17)
https://eczine.jp/news/detail/16455?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・アダストリアG・and ST、8ブランドの衣装を活用しインテリアセレクトサービス
のプロモーション支援(03-17)
https://eczine.jp/news/detail/16458?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・Hakuhodo DY ONEとTrue Data、購買データ活用のブランドマーケティング支援を
開始(03-17)
https://eczine.jp/news/detail/16456?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・Qoo10がコスメ企業向け新プログラムを開始 ブランドステージに合わせ
マーケ・MDなど多方面から支援(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16461?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・GMOメイクショップ、香川県で生成AIを活用した対話型コマースによる買い物
サービスを展開(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16460?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・Qoo10、3/12までのメガ割での成果を共有 総取引額490億円、購入者数350万人
という結果に(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16459?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・フューチャーショップ、アプリパッケージ「TENCO」と連携 独自デザイン・
機能でアプリ構築が可能に(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16457?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・StoreHero、Shopifyストア内に専用のアンバサダーページを自動生成する新機能
をリリース(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16452?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・花王、主力ヘアケアブランド「merit」をリブランディング 商品改良により
市場での存在感を強化(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16450?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・高島屋、すべての人がファッションを楽しめる社会に向け新プロジェクト始動 
触覚的デザインのアイテム販売(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16449?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・Uber Eats、沖縄県名護市・うるま市など新たに10県22都市でサービス提供を
開始(03-14)
https://eczine.jp/news/detail/16448?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

・楽天フランス、Mirakl Adsを活用しリテールメディア戦略を強化 収益
パフォーマンス53%改善(03-13)
https://eczine.jp/news/detail/16451?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(3/12~3/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」
愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
https://eczine.jp/article/detail/16309?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●2位 偏愛重視なPtoCがブランドにもたらす変化
ビームス「B印MARKET 個人商店」が3年の発見を共有
https://eczine.jp/article/detail/16289?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●3位 CPA高騰時代に強化したいリピート顧客のフォロー
質と量を両立するCRMの「鉄板シナリオ」を大公開
https://eczine.jp/article/detail/16333?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●4位 HAKUHODO EC+が明かす、EC事業がうまくいかない5つの理由
https://eczine.jp/article/detail/16403?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●5位 タビオ・ICHIGOなど越境ECで成功する企業の共通点
海外事業の有無が今後の経営状況を左右する
https://eczine.jp/article/detail/16047?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 ウェブ版「Google 検索」の検索結果画面上に「楽天ペイ」利用可能店舗の
表示が可能に
https://eczine.jp/news/detail/16464?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●2位 Uber Eats、沖縄県名護市・うるま市など新たに10県22都市でサービス提供
を開始
https://eczine.jp/news/detail/16448?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●3位 過半数が買い物をECサイトのみで完結させる・目当て以外の商品購入数は
平均2個以上/ZETA調査
https://eczine.jp/news/detail/16453?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●4位 アイリスオーヤマ公式EC「アイリスプラザ」、サイト内に「ふるさと納税
ポータルサイト」を新設
https://eczine.jp/news/detail/16465?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

●5位 GMOメイクショップ、香川県で生成AIを活用した対話型コマースによる買い
物サービスを展開
https://eczine.jp/news/detail/16460?utm_source=eczine_regular_20250319&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=38843&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング