SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

「持続的な購入」を目指すCRO

CRMにつながる、データ分析→アクション ウェブ接客、MA、メール活用のポイント

「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第17回は、アクションを踏まえたデータ分析です。ウェブ接客、マーケティング・オートメーション、そしてメールについて、活用のポイントを紹介します。

アクションに結びつかねば、データ分析は何も生み出さない

 「ハイヤー、タクシー」と「出版」の市場規模は同程度です。そして、非常によく似た成長と衰退の線を描いています。

 もし、「読書をする人が増えると、時間を忘れて遅刻しそうになるので、タクシーの利用が増えた」のだと仮定すると、「出版」が先行指標になるはず。逆ですね。

 実は、「人々がタクシーを利用して移動することで、移動に費やす時間が短縮され(可処分時間が増え)、余った時間を家で読書するようになった」からです。

 ソンナワケ、アルカイ!

 理由はいくつもあるでしょうけど、一番は生産年齢人口の推移です。

 話をわかりやすくするためだけに、極端なオバカ分析例を挙げました。ただ、「相関性がありそう」だけでは単なる事象の発見であって、商売としての施策の発明にはならないということは知っておきましょう。ここが分析の難しさです。

 そして、多くの商売人にとって、「分析に労力を費やすこと止まりでは、何も生み出してくれない」ということです。トライ&エラーでよいので、常にアクションを結び付けて考え実行することが大切です。

データ分析→アクション1:ウェブ接客

 リアルタイムで行うウェブ接客をオススメしていますし、急速に普及しています。ネットショップを訪ねた買物客に対して、「声掛け」を行います。実店舗では店員の初歩ですが、ECではようやく浸透してきたところです。

 たとえば、米国の百貨店macy’sの英語サイトでは、日本からのアクセスがあると、2014年から以下のようにポップアップが表示されます。日本から来た観光客だと分かると、日本語で「商品は日本までお送りしますよ」と声掛けのできるのは、実店舗以上のサービスですね。

 日本でも、2015年には多くのサイトで導入が進みました。国産の便利なツールが現れたおかげです。

 ただし、シナリオが重要なのは、前回「CRMの魂」と称したことも、後述するMA(マーケティング・オートメーション)も同じです。なかでも、リアルタイム性の高いウェブ接客では、メール中心のMA以上に、よりシチュエーションの理解が必要になります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
デバイスや位置情報にも配慮したウェブ接客を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
「持続的な購入」を目指すCRO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社インフォプラス マーケティングソリューション部 シニアコンサルタント 佐藤英俊(サトウ ヒデトシ)

インフォプラスでは、カジュアル担当。衣料品産業専門ということではなく、人間が形式ばっていないという意味である。「ABテスタ」の生みの親でもあり、モノ作りや新規事業に経験が深い。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/2742 2016/02/18 08:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング