計測なくしてPDCAは回せない
次はDSWとLowe’sによるセッションでした。このセッションだけではないですが、リテールメディアにおいてもロイヤルティにおいても「重要なのはメトリクスの計測である」というのは多くのスピーカーが触れていました。
F2、RPV(訪問者あたりの収益)、LTVといった指標のいずれにおいても、計測なくしてはただの試行錯誤に過ぎず、PDCAは回せません。A/Bテストなどを行ってしっかり効果を測定することがより良いエクスペリエンスに欠かせないことは言うまでもありません。
そしてセッションでは、データ、AI(処理)、パーソナライズ、ロイヤルティという循環をいかに作れるかについて説明していました。
そういえば、初日のリテールメディアセッションで、Media, Ads + Commerceという企業の登壇がすごく良かったと書きました。このMedia, Ads + Commerceの社名も循環をそのまま表していて、メディア価値が広告を呼び、広告が購買につながり、いわゆるダブルファネルで購買がUGCを生み出し、それがまたメディア価値を高める。このスパイラルが社名に含まれています。
また、WayfairもDSWもLowe’sも、Reward(ポイント)のRedemption rate(利用率)は重要視していました。
ここまで、SHOPTALKに3日間参加してきた感想やセッションの紹介をしてきました。6年ぶりの参加だけあって、大変インプットが多く良いイベントでした。
やはり海外イベントは、適切に選べば得られるものが多いので、今後また頻繁に参加したいと思います。