SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

SHOPTALK 2025レポート

リテールメディア3.0×ロイヤルティが今後のカギ/SHOPTALK 2025レポ

計測なくしてPDCAは回せない

 次はDSWとLowe’sによるセッションでした。このセッションだけではないですが、リテールメディアにおいてもロイヤルティにおいても「重要なのはメトリクスの計測である」というのは多くのスピーカーが触れていました。

 F2、RPV(訪問者あたりの収益)、LTVといった指標のいずれにおいても、計測なくしてはただの試行錯誤に過ぎず、PDCAは回せません。A/Bテストなどを行ってしっかり効果を測定することがより良いエクスペリエンスに欠かせないことは言うまでもありません。

 そしてセッションでは、データ、AI(処理)、パーソナライズ、ロイヤルティという循環をいかに作れるかについて説明していました。

 そういえば、初日のリテールメディアセッションで、Media, Ads + Commerceという企業の登壇がすごく良かったと書きました。このMedia, Ads + Commerceの社名も循環をそのまま表していて、メディア価値が広告を呼び、広告が購買につながり、いわゆるダブルファネルで購買がUGCを生み出し、それがまたメディア価値を高める。このスパイラルが社名に含まれています。

 また、WayfairもDSWもLowe’sも、Reward(ポイント)のRedemption rate(利用率)は重要視していました。

 ここまで、SHOPTALKに3日間参加してきた感想やセッションの紹介をしてきました。6年ぶりの参加だけあって、大変インプットが多く良いイベントでした。

 やはり海外イベントは、適切に選べば得られるものが多いので、今後また頻繁に参加したいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
SHOPTALK 2025レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎徳之(ヤマザキ ノリユキ)

プロバイダ及びデータセンターにおいてネットワーク・サーバエンジニアを経て2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。ECソリューション「ZETA CX」シリーズとしてサイト内検索エンジンやレ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16940 2025/07/04 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング