SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

EC動向定点観測~動画編~

TikTok長尺化の目的は?動画プラットフォームの使い分けと拡大する市場で訴求する際の注意点を解説

 EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。動画編では、株式会社エッジの久保田洋平氏が解説します。今回は、「動画広告市場の今とこれから」「短尺・長尺動画の使い分け」などについてお届けします。

前回の記事はこちら

多様なクリエイター獲得を目指すTikTok

 TikTokの台頭により、この数年勢いを増している縦型動画市場。2023年5月には、GoogleがYouTube ショートで認知目的の広告配信を可能にするなど、露出できる場所も拡大傾向にある。サイバーエージェントが2024年2月に発表した「2023年国内動画広告の市場調査」でも次のように言及されており、注目度がうかがえる。

大手SNSや動画配信サイトでは、縦型ショート動画コンテンツの視聴時間が急速に増加し、世代を超えた支持を受けつつあり、生活者の消費行動にも影響を及ぼす傾向が見受けられます。これを受けて、広告主企業による縦型動画を介したコミュニケーション需要が急増し、2023年の縦型動画広告の市場規模は昨年対比156.3%の526億円に達しました。

「YouTubeアプリを開いても、今はトップ画面の比較的上部にショートのコーナーが設けられています。Instagramでも『発見タブ』に動画や動画広告が表出するようになっており、どちらのSNSもTikTokを意識せざるを得ない状況になっているのでしょう。当社にも、縦型動画のフォーマットを意識した依頼や相談は増えています」

 各プラットフォームが対抗意識を燃やすTikTokも、今や「短尺動画」にとどまらず多様なフォーマットの動画が集まるSNSへと進化を遂げている。動画の長さの上限は、2022年2月に10分へ延長されているが、2024年1月にはこれを30分にするテストの実施が明らかとなった。

「TikTokが長尺化を狙うのは、クリエイターの獲得が目的と見られます。たとえば、専門知識や説明が必要となる難解なトピックを発信する方は、これまで長尺動画がアップできるYouTubeを情報発信の拠点とし、TikTokやInstagramをフォロワー数増加や露出強化のチャネルとして活用していました。

 発信者視点では、このままでもよいかもしれませんが、プラットフォーマー目線で考えると、自社のプラットフォーム内で完結するクリエイターが増えたほうが、ユーザーデータの精度向上や広告収入増につながります。利用者が若者だけでなく、30代・40代などに広がりつつあることも、長尺化に関係しているでしょう。これからは、TikTokも濃厚な情報が届けられる場へ進化していくはずです」

 久保田氏は、この流れでPinterestの存在感が増していることについても触れた。初期のPinterestを知っている人からすれば「静止画をピン(保存)できるサービス」という印象が強いかもしれないが、近年は動画もピンできるようになっている。

「Pinterestは、アパレル、コスメ、インテリアなど、ビジュアル特化型の訴求をしたいブランドにとっては、ポテンシャルが高い広告媒体だといえます。ショッピングアド機能もあるため、EC売上アップを目指す方は注目しておくとよいでしょう」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
そのお得訴求、寿命を考えたことありますか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EC動向定点観測~動画編~連載記事一覧
この記事の著者

ECzine編集部 木原 静香(キハラシズカ)

立教大学現代心理学部映像身体学科卒業後、広告制作会社、不動産情報サイトのコンテンツ編集、人材企業のオウンドメディア編集を経験し、2019年に翔泳社に入社。コマースビジネスに携わる方向けのウェブメディア「ECzine」の編集・企画・運営に携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/14614 2024/05/15 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング