博報堂は2024年3月22日、生成AIを“イマジネーション”に活用し、生活者を深く理解するためのサービスプロトタイプを開発したと発表。多様なバーチャル生活者を作り出し、価値観・バイアス、状況などに左右されない意見やニーズをはじめ、“あらゆる人の本音”を聞き出すことを目指す。
同社は、独自の大規模生活者調査データベース「HABIT」と生成AI技術をかけあわせ、7,000タイプのバーチャル生活者を生成。HABITデータから、生活者の基本プロフィール・価値観/意識・生活行動・消費行動・メディア消費・ブランド評価の情報を生成AIに読み込ませ、再現した。
バーチャル生活者との対話を繰り返すことで、今後はマーケティング・商品開発、組織作り、アイディエーション、ワークショップなど幅広い領域での活用を想定しているとのこと。なお、現在はプロトタイプとして博報堂社内で試験的に利活用・ブラッシュアップを行っている。今後は、対外的なサービス展開も見込む。
博報堂は、メッセージアプリのようなやりとりによって、バーチャル生活者の感情を引き出すメッセージUI、複数のバーチャル生活者同士の会話を観察するようなカンバセーションUIなど、利用者のイマジネーションを刺激するUI/UXデザインにも注力した。
開発には、サービス開発やUXデザインの専門チームであるhakuhodo DXDと、高度なAI・データサイエンススキルを持つData Science Boutiqueが、知見を活かし取り組んだ。外部パートナーとして、AI/IoTを活用したサービス開発の支援拠点・Microsoft AI Co-Innovation Labを利用。AIのスペシャリスト集団であるLaboro.AIと連携した。
さらに、プロジェクトには、テクニカルディレクター・UXデザイナー・データサイエンティスト・アートディレクターなど多様な専門家が参画。最先端の生成AI技術と博報堂の生活者理解を融合させて、本サービスが実現した。