「余分なコストをかけない」視点で磨き込みを 配送の勘どころとは
これまで4回に分けて物流フローの勘どころをお伝えしてきましたが、いよいよ最終回となります。今回はEC物流の最後の砦となる「配送」についての解説です。事業規模が大きく、物流専門の部署・メンバーが存在する事業者であれば当然と思われるポイントもあるかもしれませんが、ひとりもしくは少人数でECサイトを運営するいわば「何でも屋」のような役割の方、始められて間もない方にお役に立てばと考えています。
前回の記事で「出荷」のポイントについて解説しましたが、基本的に多くの事業者は配送を専門事業者に委託していることと思います。そのため、「出荷して終わり」と考えている方もいるのではないでしょうか。
しかし、他社に配送を依頼しているということは、そこには費用が発生しています。どこから費用を捻出しているかというと、顧客に負担してもらう、もしくは事業者側が売上から負担しているパターンのいずれかとなるはずです。
これは、事業者の勘定科目でいうと「販売費」にあたります。販売費は売上総利益の中から引かれる項目となるため、より多くの利益を残すにはできるだけ低く押さえたいという本音を誰もが持っているのではないでしょうか。
実際に、現状どれだけの費用が配送のフローでかかっているのか、改めて考えてみましょう。商品単価やカテゴリーによっても異なりますが、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会が発表するデータによると、売上のおよそ5%が送料と言われています。単価が低いECの場合は10%に及ぶこともあり、販売日の中でも大きな割合を占めていることがうかがえます。
ビジネスを行っている以上、当然ながら利益を確保することが必要です。しかし、運送会社に委託している以上、コスト削減が容易に行えるわけでもありません。そのため「余分なコストをかけない」という視点で磨き込みや改善をすることが欠かせません。では、具体的にどのような対策法があるのでしょうか。次ページから一緒に考えてみましょう。