SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

集客改善に欠かせないロジックと判断力/「CITEN」が新たに6店舗オープンへ

---EC・小売の今週のトレンドをチェック![Vol.574]-----------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
世の中に新たな価値を創出したい。
ビジネスを拡張させるため、
直販チャネル開拓や既存資産を生かした新規ブランドの構築を任されている。
既存ブランドの市場での立ち位置をNo.1へと近づけたい。
そう考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、新たな特集「知名度向上・売上アップにつながるブランドの育て方」を
スタートしました。本特集では、顧客にブランドへの好意的な印象を与えながら、
売上につながる「買いたい」「買い続けたい」と思える
動機作りに必要な取り組み、
それらをかなえるツール・サービスを紹介していく予定です。
まずは1本目として、伊勢半グループへの取材記事を公開しています。
D2C事業やオンラインチャネルを通じて、
どのような顧客接点を創出しているのか。
ぜひチェックしてみてください!

▼特集ページを見る
https://eczine.jp/brandgrowth?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-2-3~2025-2-14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年2月3日~2月14日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 「うちは認知度が低いので」の言い訳から脱却しよう
集客改善に欠かせないロジックと判断力の身につけ方
https://eczine.jp/article/detail/15953?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

小売・EC業界で働いていると、新商品の発売、既存商品のリニューアル、
キャンペーンの告知など、自社にまつわる情報を発信し、
多くの顧客から反響を得たいと考える機会は多く存在するでしょう。
その際にどんな選択肢があるのか、何に気をつけなければならないのか、
改めて確認する機会を提供する本連載、第2回は集客改善に欠かせない
「認知度向上の取り組み」についてお伝えします。

●2位 中古車が越境ECで次々と売れる
現場主義の商売人がITと出会いビジネスチャンスを掴めたワケ
https://eczine.jp/article/detail/16043?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

2004年から、中古車の越境EC事業を展開している株式会社ビィ・フォアード。
2024年6月期の売上高は1,180億円を超え、過去最高を記録した。
そんな同社の売上を大きく押し上げたのが、アフリカ進出だ。
今では、アフリカのみならず世界200以上の国と地域を対象に
中古車を販売している。どのように中古車×越境×eコマースの
ビジネスチャンスを掴んだのか。代表取締役 山川博功氏が、
大手企業をも驚かせる成長戦略を語った。

●3位 「○○な人におすすめ」って、誰が決めたの?
Z世代の本音と消費行動にECの未来を見る
https://eczine.jp/article/detail/16039?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

「Z世代はタイパを気にする」などと、若者の傾向をイメージで
決めつけていないでしょうか。近い将来、消費の中心となる10代・20代。
彼らの本音を知ることで、EC事業者に必要な戦略が見えてくるはずです。
本連載では、「若者×マーケティング」をテーマに研究を続ける
産業能率大学の小々馬敦教授に、Z世代・α 世代の“本当の”
特徴をお聞きします。第1回のテーマは「若者が求める買い物」です。

●4位 リンナイがECで高額・要工事のコンロを販売できる理由
約20年で作り上げた顧客体験と次のフェーズ
https://eczine.jp/article/detail/16024?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

1920年創業の老舗企業・リンナイ株式会社が、EC事業に積極的だ。
ガスコンロのように買い替える頻度が少ない商品を取り扱うからこそ、
オンラインチャネルを通じて顧客と長く付き合える関係構築を目指している。
その取り組みを推進するのが、営業本部 営業部 eビジネス推進グループ 課長
亀島直人氏だ。同氏に、EC事業を含めたDXの裏側を聞いた。

●5位 小さな投資で大きなリターンは得られない
三浦卓也氏が教えるネットショップ成長の「正しいものさし」
https://eczine.jp/article/detail/16121?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

生活環境や働き方が変わり、今や単なる「根性論」は古い価値観の
押しつけともいえるでしょう。しかし、EC運営をしていると、
売上の壁を越えるため、変わりゆく環境に適応するために
強い意志をもって行動・決断をしたり、場合によっては痛みをともないつつ
前進したりと、踏ん張らなければならないタイミングが訪れることもあります。
本連載では、「ひとりEC」に取り組む中でこうした体験もしてきた
ミウラタクヤ商店 三浦卓也氏が、
「現代のEC担当者に必要なメンタリティーとロジカル思考」を語ります。
第4回のテーマは「事業を成長させる覚悟」についてで
す。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
決済を単なる購入手段と捉えていないだろうか。
実は、eコマース・小売・メーカーといった業種を問わず
販路拡大やブランディングに大きく影響し、
さらには事業継続性を保つためのBCP対策においても重要な役割を果たす。
既存ビジネスをアップデートする上で、どう活用できるのか。
株式会社デジタルガレージ フィナンシャルマーケティング本部
ペイメントマーケティング部 部長/
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 営業本部 マーケティング部 部長
太田裕介氏が、多くの企業がまだ気づいていない決済の可能性を語った。
https://eczine.jp/article/detail/15890?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

<ニュース>

●1位 ユナイテッドアローズ「CITEN」、3月から4月に6店舗をオープン
札幌・名古屋・大阪には初出店
https://eczine.jp/news/detail/16274?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

●2位 小嶋陽菜氏プロデュースのアパレルブランド・Her lip to、名古屋に常設
2号店を2/22オープン
https://eczine.jp/news/detail/16291?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

●3位 ニューバランスジャパンが公式オンラインストア・アウトレットを
リニューアル 商品検索・表示速度を改善
https://eczine.jp/news/detail/16220?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

●4位 グンゼ子会社のSEESAY、Makuakeで応援金額1,200万円超の疲労軽減ウェアを
一般販売へ
https://eczine.jp/news/detail/16293?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

●5位 ファミリーマート、次世代店舗・マーケ開発や推進に向けNIGO氏を
クリエイティブディレクターとして招聘
https://eczine.jp/news/detail/16270?utm_source=eczine_regular_20250217&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=39317&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング