SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

---EC・小売のトレンドをチェック![Vol.596]--------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年6月12日に開催した「ECzine Day 2025 June」。
当日は「コマースのメディア化・コミュニティ化に対応するには?
~売り込むECを売れるECへ~」をテーマに、
資生堂インタラクティブビューティー、
「PLAZA」運営のスタイリングライフ・ホールディングス、
デイトナ・インターナショナル、アルビオン、
「MAISON SPECIAL」で支持を集めるPLAY PRODUCT STUDIOなどが登壇し、
次世代の売り場を語り合いました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございます!
当日行われたセッションの様子は、レポートとして順次公開予定です。
「見逃してしまった」「もう1度内容を振り返りたい」という方、
ぜひチェックしてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-6-2~2025-6-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年6月2日~6月13日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 [マンガ]謝れない上司と働くのは大変?
ECzine読者から寄せられた広告・メルマガ運用あるあるを紹介
https://eczine.jp/article/detail/16883?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

Xにて「毎日4コマ」を掲げ、EC/ウェブ業界の“たのしいおしごと”を
4コママンガで発信しているチョピやまさん。自身のこれまでの体験や、
横のつながりから耳にする業界の光と闇をシュールに伝え、
既に2,200人以上のフォロワーを抱えています。
そんなチョピやまさんが4コマでは伝えきれない、
よりリアルで密度の高いEC業界あるあるを紹介します。
第5回は、読者からいただいたエピソードをマンガにしてみました。

●2位 ワコールが“下着屋っぽくない”店舗で仕掛ける新OMO戦略
ECとの併用を促すコミュニケーション術とは
https://eczine.jp/article/detail/16754?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

女性用下着で親しまれている株式会社ワコールが、
2025年4月に自社ECサイトとの連携を起点にしたOMO型店舗をオープンした。
ECコンテンツの活用などにより、若年層、カップル、ファミリー客との
接点強化を図る。以前より、実店舗のデジタル化に取り組んできた同社。
オンラインとオフラインの連携に改めて注力する背景には、何があるのか。
SCM本部 D2C統括部 D2C戦略課 課長 木村圭佑氏が語った。

●3位 億売上も夢ではない?
TikTok Shopリリースとクリエイターの個性活用で変わる日本のEC勢力図
https://eczine.jp/article/detail/16768?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

2025年6月、TikTok内で直接販売・購入ができるEC機能「TikTok Shop」が
ついに日本に上陸する。既にアメリカ、イギリス、東南アジア諸国で
提供されている同機能、早期導入してスタートダッシュを切るには
どんな施策展開や工夫が必要なのだろうか。
機能リリース前から実際にTikTok Shopに触れ、他サービスとの違いを熟知した
identify株式会社の鬼山氏と須山氏に、相性の良い商材や戦略の練り方、
施策の効果を高める方法などについて話を聞いた。

●4位 動画コマースのFireworkが語る日本と米国の大きな違い
TikTok Shop上陸後の未来も予測
https://eczine.jp/article/detail/16613?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

TikTok Shopの日本上陸を前に、動画活用に着目しているEC事業者も
多いのではないだろうか。そんな中、米国発の動画コマースプラットフォーム
「Firework」の共同創業者 Jerry Luk氏が来日。
日本法人のカントリーマネージャー 田島一樹氏とともに、
日米で異なる動画の活用方法、TikTok Shopによって生まれる市場の変化について
語った。自社ECサイトや小売のオウンドチャネルと動画をつなぎ、
ブランド体験の強化を支援しているFirework。その視点から、
“動画コマース”の現在地とこれからを読み解く。

●5位 「口コミ大好き」現役大学生に聞いたZ世代のリアルな買い物
5年以内に訪れるECの転換点とは?
https://eczine.jp/article/detail/16551?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

近い将来、消費の中心となる10代・20代。彼らの本音を知ることで、
EC事業者に必要な戦略が見えてくるでしょう。
「若者×マーケティング」をテーマに研究を続ける
産業能率大学の小々馬敦教授に、
Z世代・α世代の“本当の”特徴をうかがう本連載。
第3回は、小々馬教授とともに、同大学 経営学部 マーケティング学科
松村志乃さんに取材しました。現役大学生の買い物の実態を探ります。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
BtoB領域にEC化の波が押し寄せている。
ミス防止や取引先の利便性向上の観点から、
受注業務のデジタル化に取り組む企業が増えてきた。
とはいえ、営業部門とうまく連携できず
「立ち上げたBtoB-ECサイトが利用されない」と悩む担当者も
多いのではないだろうか。
そんな中、2021年にDXの一環としてBtoB向けの受発注システム
(以下、BtoB-ECサイト) をオープンし、
業務効率化と取引先の利用率向上の両立に成功しているのが
株式会社ダンロップスポーツマーケティングだ。
BtoB-ECサイトの運営を手掛ける小磯里美氏と吉村恵美氏、
それを支援する株式会社インターファクトリーの湯浅啓人氏に、
BtoB-EC化の舞台裏と今後の展望を聞いた。
https://eczine.jp/article/detail/16611?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

<ニュース>

●1位 au PAY マーケット、政府備蓄米を10kg3,888円(税込)で順次販売
https://eczine.jp/news/detail/16941?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

●2位 福島県を中心に展開するヨークベニマル、
全250店舗で楽天ペイでの決済が可能に
https://eczine.jp/news/detail/16900?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

●3位 Yahoo!ショッピング内の「LOHACO」で政府備蓄米の予約開始 初回分は即完
https://eczine.jp/news/detail/16867?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

●4位 マルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」がVポイントに対応
貯まる・使える機能を追加
https://eczine.jp/news/detail/16946?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

●5位 ベイクルーズ、「リバプールFC」とリテールパートナーシップ締結
オンオフで公式グッズ展開へ
https://eczine.jp/news/detail/16922?utm_source=eczine_regular_20250616&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━
EC・通販運営で押さえておくべきキーワードが学べる用語集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「EC運営をこれから始めたい」「突然EC担当者に任命された」という
EC勉強中の方向けに、「EC・通販専門用語集」をオープンしました。
「カート」「オムニチャネル」「CRM」「越境EC」「LTV(顧客生涯価値)」など、
EC事業を拡大する上で覚えておきたいキーワードを解説しています。
紹介する用語は引き続き拡充予定です。
ぜひ、知識のインプットに活用ください。

▼用語集はこちら
https://eczine.jp/word

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=41175&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング