SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

ソーシャルコマース成功事例/au PAY マーケット×Pontaパスのキャンペーン

-[Vol.587]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年6月12日に、「ECzine Day 2025 June」の開催が決定しました。
イベントテーマは「コマースのメディア化・コミュニティ化に対応するには?
~売り込むECを売れるECへ~」です。
一方的な売り込みだけをしても、顧客にブランドや商品の魅力は伝わりません。
今求められているのは、コマースの場をよりメディアやコミュニティのように
充実度・満足度の高いものにしていくこと、
つまり“情報の多様化”と“最適化”ではないでしょうか。
本イベントでは、資生堂インタラクティブビューティー、
「PLAZA」運営のスタイリングライフ・ホールディングス、
デイトナ・インターナショナル、アルビオン、
「MAISON SPECIAL」で支持を集めるPLAY PRODUCT STUDIOなどが登壇し、
次世代の売り場を考えます。
オンライン配信に加えて、抽選で40名様をスタジオ観覧にご招待。
また、イベント後には懇親会に参加できるチャンスも。
皆様のご参加をお待ちしております!

▼イベントサイトを見る
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250612?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

ついに2025年度がスタートしました。
組織変更、新規プロジェクトへの参画など、
新たな環境で業務に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
ECzineでは「これからの買い物を考える 若者の本音」など、
ビジネス課題の解決やご自身のキャリア構築にまい進される
皆さんの飛躍をサポートするコンテンツを提供してまいります。
ぜひ、下記より注力特集&テーマをチェックしてみてください。

▼注力特集&テーマを見る
https://eczine.jp/article/detail/16435?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-4-7~2025-4-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年4月7日~4月18日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 ホロライブプロダクション「タレントらしい商品を」
“推し”との距離を縮めるソーシャルコマースの仕組み
https://eczine.jp/article/detail/16310?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の勢いがとまらない。
限定グッズを販売すればすぐに完売するなど、
熱狂的なファンに支えられているという。
そんな同社の強みが、SNS上のコミュニケーションをベースとした
ソーシャルコマースだ。
どのような情報発信や導線設計を行っているのだろうか。
運営元であるカバー株式会社の執行役員(商品企画・コマース管掌)
前田大輔氏、コマース本部 デジタルサービス部 運営チーム
サブマネジャー 一條穂高氏に裏側を聞いた。

●2位 アイリスオーヤマが商機を見出した自社ECサイトのモール化
“半年でリリース”の裏側に迫る
https://eczine.jp/article/detail/16491?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

アイリスオーヤマ株式会社の自社ECサイト「アイリスプラザ」が、
新たな挑戦を始めた。“マーケットプレイス化”だ。
一種のECモールに生まれ変わり、他社も出店できる仕組みとなった。
将来的には、会員基盤を活用したマーケティング支援も視野に入れるという。
プロジェクトを率いた株式会社アイリスプラザ 営業本部 自社営業部
マネージャー 川浪祐嗣氏にリリースまでの裏側と今後の戦略を聞いた。

●3位 マーケ組織改革を実現したヘラルボニー
ブランディング×売上拡大を両立させるECチームの働きかけとは
https://eczine.jp/article/detail/16472?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

ブランドは、生き物のようなものだ。
立ち上げから認知拡大を進め、一定の知名度や売上を獲得した後に
その価値をさらにどう高めていくべきか、頭を悩ませる担当者も多くいるだろう。
今回は、異彩を放つアーティストの才能を生かしたビジネスを展開し、
東京・銀座への実店舗オープンや海外進出など、
近年目覚ましい進化を遂げる株式会社ヘラルボニーの
マーケティング組織の変遷に着目。
リテール事業部に所属する海野優子氏と大屋佳世子氏に、話を聞いた。

●4位 広告運用のお助け役として奮闘
Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
https://eczine.jp/article/detail/16301?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

ものにあふれ、オンライン・オフラインの売り場がシームレスになる現代。
あらゆる選択肢が増える中、既存の価値観にとらわれない
働き方や価値創造の手段も生まれています。
これまで様々な事業を興し、育ててきた石川森生氏らが立ち上げた
共助組織「MAISON KAPPA」もその一つです。
本連載では、石川氏が様々なプロフェッショナルに話を聞き、
それぞれの成長のきっかけやそれを掴むまでの行動、
身につけてきたスキルなどを紐解きます。
第2回の対談相手は、ECzineの定点観測「運用型広告」でもお馴染み、
デジタルマーケや運用型広告のコンサルティングを手がける
Yuwai株式会社 代表取締役の田中広樹氏です。

●5位 EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか
博報堂買物研×ECzine鼎談
https://eczine.jp/article/detail/16302?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、
2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた
博報堂買物研究所(以下、買物研)。
単なる博報堂の社内シンクタンクとしての役割だけでなく、
ソリューション開発やショッパーインサイトを基点とした
得意先企業へのマーケティング支援など、幅広く活動を続ける買物研は、
20周年を迎えて以降も積極的に研究プロジェクトを進めています。
本連載では、約20年の歴史と知識を踏まえながら「買物トレンド」について解説。
最終回となる第6回は、これまで紹介した調査結果を踏まえつつ、
買物研 所長の垂水友紀氏、
HAKUHODO EC+の山﨑恭嗣氏がECzine副編集長の木原静香と対談し、
「これからの買物体験」について意見交換をしました。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の物流を支える主要プレーヤーの一社といえる日本郵便株式会社。
郵便局の運営や郵便物・荷物の配送・配達など、
個人向けサービスは消費者の誰もが馴染み深いが、
法人向けサービスについても現場力を活かした
積極的なサービス開発・展開をしていることはご存じだろうか。
本記事では、こうしたサービスの詳細や実際に利用する企業の事例、
活用にあたってのメリットなどについて、
同社で郵便・物流営業部長 兼 首都圏ビジネスソリューション室長を務める
堤貴志氏に話を聞いた。
https://eczine.jp/article/detail/16303?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

<ニュース>

●1位 au PAY マーケット、サンキュー配送キャンペーン開催
Pontaパス会員に最大10%ポイント還元
https://eczine.jp/news/detail/16628?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

●2位 イーザッカマニアストアーズが4/15をもって閉店のお知らせを発表
楽天SOYなどもこれまでに受賞
https://eczine.jp/news/detail/16626?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

●3位 FREAK'S STORE、九州エリア初となるアウトレット店舗を4/19オープン
https://eczine.jp/news/detail/16627?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

●4位 AKOMEYA TOKYOが東京・錦糸町に初の無人店舗をポップアップ出店
来年3/31までの予定
https://eczine.jp/news/detail/16599?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

●5位 後払い決済サービス「アトカラ」、Vポイントの利用が可能に
今後はキャンペーンも実施予定
https://eczine.jp/news/detail/16598?utm_source=eczine_regular_20250421&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━
EC・通販運営で押さえておくべきキーワードが学べる用語集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「EC運営をこれから始めたい」「突然EC担当者に任命された」という
EC勉強中の方向けに、「EC・通販専門用語集」をオープンしました。
「カート」「オムニチャネル」「CRM」「越境EC」「LTV(顧客生涯価値)」など、
EC事業を拡大する上で覚えておきたいキーワードを解説しています。
紹介する用語は引き続き拡充予定です。ぜひ、知識のインプットに活用ください。

▼用語集を見る
https://eczine.jp/word

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=41172&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング