今後10年の買物体験はどう変わる?/ビームス、韓国で初の期間限定店を出店
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━[AD]━━━━━━━━━━━━━━
■□ ━━━━━━注目の小売DX・AIトレンド解説ウェビナー!━━━━━━ □■
AI×リテールの未来──NRF・リテールテックから読み解く最新潮流
2025年4月23日(水)15:00-16:30 ウェビナー(オンライン)開催!参加無料!
NRF、リテールテックから浮かび上がった小売最新トレンドを総括
▼詳細、お申し込みはこちら
━━━━━━━━━━━━━━[AD]━
[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] 新着ニュース
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法
ニュース・記事配信中! ECzineのソーシャルメディアはこちら
* X(旧Twitter) : https://x.com/ECzine_jp
* Facebook: https://www.facebook.com/eczine
記事のプッシュ通知設定はこちらから
* https://eczine.jp/push/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
今週のオススメはこちらです。
●EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか
博報堂買物研×ECzine鼎談
https://eczine.jp/article/detail/16302?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
博報堂買物研究所の約20年の歴史と知識をもとに
「買物トレンド」について解説してきた本連載が、最終回を迎えました。
今回は、ECが生活の一部となった今、
どのようなアプローチやチャネル活用が効果的なのか、
またAIが浸透していく中で売り方をどうアップデートすれば良いのか意見交換。
これからの買物体験を考えます。
●ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは
顧客の目にとまるコンテンツの創り方(AD)
https://eczine.jp/article/detail/16304?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
昨今、EC運営において「コンテンツ」が
キーワードにあげられるようになりました。
ECサイトは商品を買う場所から、
トレンドなどの情報を得る場所に進化しつつあります。
こうした流れを受けて、
既にUGC活用に力を入れている方も多いかもしれません。
もし、UGCの収集・管理に課題があるなら、
本記事から解決に向けたヒントが得られるはずです。
ニュースはこちらをご紹介。
アパレルブランドの海外進出が、より活発化しているようです。
ビームスは、韓国で初となる期間限定店
「BEAMS SEOUL POP-UP STORE」をソウルに出店しています。
どんな顧客とのつながりを創出しようとしているのでしょうか。
●ビームス、韓国で初となる期間限定店を5/8までソウルに出店
コラボアイテム・限定商品も販売中
https://eczine.jp/news/detail/16615?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:5本(4/9~4/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2025年3月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2025年3月にいちばん読まれたEC関連のニュースは?
アクセストップ10は次のとおりです。
https://eczine.jp/article/detail/16608?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
◆2025年3月にいちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2025年3月にいちばん読まれたEC関連の記事は?
アクセストップ10は次のとおりです。
https://eczine.jp/article/detail/16607?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
◆広告運用のお助け役として奮闘
Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
ものにあふれ、オンライン・オフラインの売り場がシームレスになる現代。
あらゆる選択肢が増える中、既存の価値観にとらわれない働き方や
価値創造の手段も生まれています。これまで様々な事業を興し、
育ててきた石川森生氏らが立ち上げた共助組織「MAISON KAPPA」もその一つです。
本連載では、石川氏が様々なプロフェッショナルに話を聞き、
それぞれの成長のきっかけやそれを掴むまでの行動、
身につけてきたスキルなどを紐解きます。第2回の対談相手は、
ECzineの定点観測「運用型広告」でもお馴染み、
デジタルマーケや運用型広告のコンサルティングを手がける
Yuwai株式会社 代表取締役の田中広樹氏です。
https://eczine.jp/article/detail/16301?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
◆EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか
博報堂買物研×ECzine鼎談
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、
2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた
博報堂買物研究所(以下、買物研)。
単なる博報堂の社内シンクタンクとしての役割だけでなく、
ソリューション開発やショッパーインサイトを基点とした
得意先企業へのマーケティング支援など、幅広く活動を続ける買物研は、
20周年を迎えて以降も積極的に研究プロジェクトを進めています。
本連載では、約20年の歴史と知識を踏まえながら
「買物トレンド」について解説。最終回となる第6回は、
これまで紹介した調査結果を踏まえつつ、買物研 所長の垂水友紀氏、
HAKUHODO EC+の山﨑恭嗣氏がECzine副編集長の木原静香と対談し、
「これからの買物体験」について意見交換をしました。
https://eczine.jp/article/detail/16302?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
◆二桁成長が続く日本ロレアルの次の一手とは
2025年の成長にEC強化がどう生きるか
日本ロレアル株式会社が3年連続の二桁成長を記録した。
2025年以降はメンズなどターゲット層を拡大しさらなる成長を狙う。
それを支える柱の一つとしてECチャネルがどう機能するのだろうか。
2025年3月21日に行われた「2025年度事業戦略説明会」で、
今後の展開とEC戦略が語られた。
https://eczine.jp/article/detail/16490?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Stripe、イーシーキューブとパートナーシップを開始 マケプレ内にEC-CUBEの
プラグインを公開(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16619?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・東武マーケティング、新しい東武カードの公式HPにecbeingのCMS「UNITE」を
採用(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16621?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・モノタロウ、当日出荷対象商品の配達予定日表示を開始(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16620?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・後払い決済「atone」がECプラットフォーム「リピスト」「PRECS」と連携
追加の開発負担は不要(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16618?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・ジーニー、サイト内検索の新機能・AIカテゴリーサジェストを提供開始
候補語にカテゴリー情報を連動(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16617?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・テテマーチとスペースマーケットが業務提携 「ブランド没入型体験プロモー
ション」を提供開始(04-15)
https://eczine.jp/news/detail/16616?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・ビームス、韓国で初となる期間限定店を5/8までソウルに出店 コラボアイテム・
限定商品も販売中(04-14)
https://eczine.jp/news/detail/16615?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・X上のエイプリルフール投稿分析 0時に増加傾向・推し要素やビジュアル重視
投稿が上位/ホットリンク調査(04-14)
https://eczine.jp/news/detail/16614?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・つくりおき.jp、累計提供食数2,000万食突破・西日本エリアへ展開拡大
43都府県で利用可能に(04-14)
https://eczine.jp/news/detail/16610?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・Upcycle by Oisixとミツカン、規格外ゆずを使用したアップサイクルIPAを4/17
発売(04-14)
https://eczine.jp/news/detail/16609?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・dショッピングがCriteoのリテールメディア・プラットフォームを導入
広告枠運営の効率化を実現(04-14)
https://eczine.jp/news/detail/16606?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・小売イベント・NRF 2025 APACがシンガポールで6/3~5開催 日本から
サントリーHD登壇(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16604?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・SNSでの情報収集はInstagramで 「PRでないか確認する」の声も/
ファストマーケティング調査(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16605?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・AKOMEYA TOKYOが東京・錦糸町に初の無人店舗をポップアップ出店 来年3/31
までの予定(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16599?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・3月から夏に向けたレジャー消費の兆しか 新生活シーズンの販売動向を発表/
Shopify Japan(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16603?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・ギフティ、会員向けキャンペーン・リワードプログラムなどロイヤリティ向上に
役立つ新サービスをリリース(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16600?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・ジーニー、矢田峰之氏・中村唯一郎氏・橘諭貴氏の3名が執行役員に就任
さらなる事業拡大・経営体制強化へ(04-11)
https://eczine.jp/news/detail/16601?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・キーエンス新規事業・メイカーズのFAオンラインストアが始動 代替品を探す
サービスも(04-10)
https://eczine.jp/news/detail/16602?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・後払い決済サービス「アトカラ」、Vポイントの利用が可能に 今後はキャン
ペーンも実施予定(04-10)
https://eczine.jp/news/detail/16598?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
・自動応答受注サービス・テレAIとecforceが連携強化 受注データの一括取り
込みが可能に(04-10)
https://eczine.jp/news/detail/16595?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(4/9~4/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 ホロライブプロダクション「タレントらしい商品を」
“推し”との距離を縮めるソーシャルコマースの仕組み
https://eczine.jp/article/detail/16310?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●2位 広告運用のお助け役として奮闘
Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
https://eczine.jp/article/detail/16301?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●3位 EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか
博報堂買物研×ECzine鼎談
https://eczine.jp/article/detail/16302?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●4位 二桁成長が続く日本ロレアルの次の一手とは
2025年の成長にEC強化がどう生きるか
https://eczine.jp/article/detail/16490?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●5位 これからの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングで売れるには
より上流のマーケティングが鍵
https://eczine.jp/article/detail/16479?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 AKOMEYA TOKYOが東京・錦糸町に初の無人店舗をポップアップ出店
来年3/31までの予定
https://eczine.jp/news/detail/16599?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●2位 後払い決済サービス「アトカラ」、Vポイントの利用が可能に
今後はキャンペーンも実施予定
https://eczine.jp/news/detail/16598?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●3位 Upcycle by Oisixとミツカン、規格外ゆずを使用したアップサイクルIPAを
4/17発売
https://eczine.jp/news/detail/16609?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●4位 キーエンス新規事業・メイカーズのFAオンラインストアが始動
代替品を探すサービスも
https://eczine.jp/news/detail/16602?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
●5位 テテマーチとスペースマーケットが業務提携
「ブランド没入型体験プロモーション」を提供開始
https://eczine.jp/news/detail/16616?utm_source=eczine_regular_20250416&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=40538&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.