このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年2月4日に、初のハイブリッド型カンファレンスとして開催した
「ECzine Day 2025 Winter」。「売れ続ける小売・ECビジネスの共通項に迫る
~熱いファンを育む2025年からの成長戦略~」をテーマに、
CRMやリテールメディア、SNSコミュニケーションをはじめ
新たな売上を創る施策、セキュリティといった守りの戦略など、
幅広いトピックスを12セッションに分けてお届けしました。
各社が語った内容は、レポートで順次公開していきます。
「当日見逃してしまった」「もう1度内容を振り返りたい」という方は、
下記よりご確認ください。
▼まとめページを見る
https://eczine.jp/special/eczday_2025winter?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
ついに2025年度がスタートしました。
組織変更、新規プロジェクトへの参画など、
新たな環境で業務に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
ECzineでは「300Bridge代表 藤原義昭氏と探る 小売×デジタルの次なる転換点」
「これからの買い物を考える 若者の本音」など、
ビジネス課題の解決やご自身のキャリア構築にまい進される皆さんの
飛躍をサポートするコンテンツを提供してまいります。
ぜひ、下記より注力特集&テーマをチェックしてみてください。
▼注力特集&テーマを見る
https://eczine.jp/article/detail/16435?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-3-24~2025-4-4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年3月24日~4月4日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 [マンガ]本当にそれって顧客目線?
チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
https://eczine.jp/article/detail/16477?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
Xにて「毎日4コマ」を掲げ、EC/ウェブ業界の
“たのしいおしごと”を4コママンガで発信しているチョピやまさん。
自身のこれまでの体験や、横のつながりから耳にする業界の光と闇を
シュールに伝え、既に2,400人以上のフォロワーを抱えています。
そんなチョピやまさんが4コマでは伝えきれない、
よりリアルで密度の高いEC業界あるあるを紹介します。
第2回は、EC支援側の目線から見たあるあるエピソードです。
●2位 海外ECの梱包がヒントに?
ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
https://eczine.jp/article/detail/16303?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
日本の物流を支える主要プレーヤーの一社といえる日本郵便株式会社。
郵便局の運営や郵便物・荷物の配送・配達など、
個人向けサービスは消費者の誰もが馴染み深いが、
法人向けサービスについても現場力を活かした
積極的なサービス開発・展開をしていることはご存じだろうか。
本記事では、こうしたサービスの詳細や実際に利用する
企業の事例、活用にあたってのメリットなどについて、
同社で郵便・物流営業部長 兼 首都圏ビジネスソリューション室長を務める
堤貴志氏に話を聞いた。
●3位 アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を
EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
https://eczine.jp/article/detail/16334?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
「売れているはずなのに儲からない」
「どこかでボタンをかけ違えて経営が苦しい」──
そんな悩みに直面する人は、改めて会計について学んでみませんか?
これからEC事業を立ち上げる人も、
ビジネスである以上こうした知識は欠かせません。
本連載では、運営堂の森野誠之氏が「EC事業者のための会計知識」について、
有識者に話を聞きます。第1回は、講演漫談家 吉村正裕氏との対談です。
●4位 「会員登録=所属」したくない若者たち
Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
https://eczine.jp/article/detail/16046?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
近い将来、消費の中心となる10代・20代。
彼らの本音を知ることで、EC事業者に必要な戦略が見えてくるでしょう。
「若者×マーケティング」をテーマに研究を続ける
産業能率大学の小々馬敦教授に、Z世代・α世代の
“本当の”特徴をうかがう本連載。
第2回のテーマは「若者が求める世界観」です。
●5位 ECメインで年商130億円超
5人で始めた福井発の水産メーカー・伝食が語った成長の理由とこれから
https://eczine.jp/article/detail/16470?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
福井県敦賀市を拠点に、ズワイガニの冷凍加工食品など
水産品を販売する「越前かに職人 甲羅組」を知っているだろうか。
ECモールを中心に売上を伸ばしており、楽天市場で年間のベストショップを選ぶ
「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」の常連だ。なぜ大きく成長できたのか、
同ブランドを運営する株式会社伝食 代表取締役 田辺晃司氏に理由を聞いた。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
集客目的で、日頃からInstagramでの情報発信に取り組んでいる
企業・ブランドや店舗は多いだろう。しかし、顧客に向けて
企業・ブランドや店舗、商品に関する情報を発信しながらも、
売上につながっているか実感が湧かず、
課題に感じるSNS担当者もいるのではないだろうか。
こうした悩みを解決する手段として、
2025年2月4日開催の「ECzine Day 2025 Winter」では、
Instagramのライブ配信+コメント販売で実現する
「ソーシャルコマース」という手法が紹介された。
本記事では、同手法の実現を手助けする
SHOPLINE Japan株式会社 事業開発責任者 勢力翔太氏の講演をレポートする。
https://eczine.jp/article/detail/16288?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
<ニュース>
●1位 東京・埼玉で展開するドラッグストア「ユニバーサルドラッグ」で
「楽天ペイ」が利用可能に
https://eczine.jp/news/detail/16556?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
●2位 JCB、Amazon PayでOki Dokiポイントが利用可能に ポイント活用シーンを
拡充
https://eczine.jp/news/detail/16562?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
●3位 給与デジタル払い、楽天・PayPayなどポイント経済圏との連携で利用意向
増の傾向に/MMD研究所調査
https://eczine.jp/news/detail/16538?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
●4位 アメリカン・エキスプレスのカード会員向けポイント・プログラムがAmazon
で利用可能に
https://eczine.jp/news/detail/16520?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
●5位 AIQとKDDI、デジタルクローン技術を活用 「Pontaパス」でマーケティング
施策の精度向上へ
https://eczine.jp/news/detail/16547?utm_source=eczine_regular_20250407&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━
EC・通販運営で押さえておくべきキーワードが学べる用語集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「EC運営をこれから始めたい」「突然EC担当者に任命された」という
EC勉強中の方向けに、「EC・通販専門用語集」をオープンしました。
「カート」「オムニチャネル」「CRM」「越境EC」「LTV(顧客生涯価値)」など、
EC事業を拡大する上で覚えておきたいキーワードを解説しています。
紹介する用語は引き続き拡充予定です。ぜひ、知識のインプットに活用ください。
▼用語集を見る
https://eczine.jp/word
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=41171&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.