TENTIALなど事例に見る決済体験の重要性/ROSIER by Her lip toがPOP UP開催
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年6月12日に開催した「ECzine Day 2025 June」。
当日は「コマースのメディア化・コミュニティ化に対応するには?
~売り込むECを売れるECへ~」をテーマに、
資生堂インタラクティブビューティー、
「PLAZA」運営のスタイリングライフ・ホールディングス、
デイトナ・インターナショナル、アルビオン、
「MAISON SPECIAL」で支持を集めるPLAY PRODUCT STUDIOなどが登壇し、
次世代の売り場を語り合いました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございます!
当日行われたセッションの様子は、レポートとして順次公開予定です。
「見逃してしまった」「もう1度内容を振り返りたい」という方、
ぜひチェックしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-6-23~2025-7-4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年6月23日~7月4日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 半年で約2億円の損失も──TENTIALなど事例に見る決済体験の重要性
経営に関わる大きな課題を解説
https://eczine.jp/article/detail/16920?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
広告・SEO・販促にいくら投資をしても、
購入直前で離脱されては利益に結びつかない。
それにもかかわらず、目につきやすいマーケティング施策にばかり注力し、
決済を軽視してはいないだろうか。決済の改善を怠れば、
不正被害や優良顧客の離脱に直結する“経営リスク”となる。
企業が今取り組むべき決済のアップデートとは何か。
ストライプジャパン株式会社 プロダクトマーケティングマネージャー
元重慎太郎氏が、事例とともに明かす。
●2位 サントリーの“消耗品でも忘れられない”ある施策
日本人は「NRF 2025 APAC」で何を語ったか
https://eczine.jp/article/detail/16925?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
2025年6月3日~5日にシンガポールで開催された
「NRF 2025: Retail's Big Show APAC(以下、NRF 2025 APAC)」で、
日本からの登壇者がユニークな成長戦略を披露した。
本レポートでは、差別化と新たな顧客接点の創出を軸にビジネスモデルを
切り拓くファミリーマート、そしてオンライン・オフラインを行き来する
顧客との関係構築に挑むサントリーと
LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパン(以下、LVMH ジャパン)が
語った施策を紹介する。
●3位 「Zoff」が見つけた“オンラインで眼鏡を買う理由”の作り方
EC化率30%への道筋を語る
https://eczine.jp/article/detail/16756?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
実店舗を主戦場としてきたアイウェアブランド「Zoff」が、
オンラインでも存在感を強めている。
2024年度のEC売上高は32億3,500万円に達した。前年度比21.7%増を記録し、
コロナ禍の“EC特需”後も着実に成長を続けている。
同社がEC事業を強化する狙いとは──。
株式会社インターメスティック 商品・マーケティング戦略本部
EC事業部 ECMDグループ 猪俣拓氏に、その戦略を聞いた。
●4位 リテールメディア3.0×ロイヤルティが今後のカギ/SHOPTALK 2025レポ
https://eczine.jp/article/detail/16940?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
2025年3月に米国・ラスベガスで開催された流通・小売業界向けイベント
「SHOPTALK」。本連載では、同イベントに3日間参加した
ZETAの代表取締役社長を務める山崎 徳之氏が、
イベントを通じて感じた米国の小売・ECにおける注目トピックスを解説します。
後編となる今回は、最終日の内容からリテールメディアとロイヤルティに
関するトピックをお届けします。
●5位 米国ECの今──注目はマーケットプレイスとコマースメディア×データ/
SHOPTALK 2025レポ
https://eczine.jp/article/detail/16837?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
2025年3月に米国・ラスベガスで開催された流通・小売業界向けイベント
「SHOPTALK」。本連載では、同イベントに3日間参加した
ZETAの代表取締役社長を務める山崎 徳之氏が、
イベントを通じて感じた米国の小売・ECにおける注目トピックスを解説します。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
BtoB領域にEC化の波が押し寄せている。
ミス防止や取引先の利便性向上の観点から、
受注業務のデジタル化に取り組む企業が増えてきた。
とはいえ、営業部門とうまく連携できず
「立ち上げたBtoB-ECサイトが利用されない」と悩む担当者も
多いのではないだろうか。
そんな中、2021年にDXの一環としてBtoB向けの受発注システム
(以下、BtoB-ECサイト) をオープンし、
業務効率化と取引先の利用率向上の両立に成功しているのが
株式会社ダンロップスポーツマーケティングだ。
BtoB-ECサイトの運営を手掛ける小磯里美氏と吉村恵美氏、
それを支援する株式会社インターファクトリーの湯浅啓人氏に、
BtoB-EC化の舞台裏と今後の展望を聞いた。
https://eczine.jp/article/detail/16611?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
<ニュース>
●1位 小嶋陽菜氏プロデュース「ROSIER by Her lip to」、大阪・梅田でPOP UP開
催へ
https://eczine.jp/news/detail/17058?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
●2位 ベイシア、「ベイシアポイントサービス」をフードセンター前橋吉岡店など
へ新規導入 全店で利用可能に
https://eczine.jp/news/detail/17059?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
●3位 LINEヤフー、超PayPay祭を開催中 Yahoo!ショッピングでは最大23.5%のポ
イント還元も
https://eczine.jp/news/detail/17067?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
●4位 ファミリーマート、新ECに富士通のヘッドレスコマース導入 開始3ヵ月で
受注金額は約1.5倍に
https://eczine.jp/news/detail/17037?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
●5位 Yahoo!ショッピング内「LOHACO by ASKUL」、約1,100トンの政府備蓄米を再
販売
https://eczine.jp/news/detail/17050?utm_source=eczine_regular_20250707&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━
EC・通販運営で押さえておくべきキーワードが学べる用語集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「EC運営をこれから始めたい」「突然EC担当者に任命された」という
EC勉強中の方向けに、「EC・通販専門用語集」をオープンしました。
「カート」「オムニチャネル」「CRM」「越境EC」「LTV(顧客生涯価値)」など、
EC事業を拡大する上で覚えておきたいキーワードを解説しています。
紹介する用語は引き続き拡充予定です。
ぜひ、知識のインプットに活用ください。
▼用語集はこちら
https://eczine.jp/word
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=42657&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.