著者情報
元一般社団法人深圳市越境EC協会日本支部代表理事。世界の最先端企業1800社とのネットワークを持つ中国テックビジネスのスペシャリスト。中央大学、茨城大学講師などを歴任。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社成島代表取締役。2019年から深圳市政府公認の深圳市越境EC協会日本支部の代表理事を務めた。
全世界の中小企業をつなげることを目指し、情報テクノロジー、通販分野にて日本と中国の橋渡しを行い、世界的通販のグローバルECの展開に向け活動をしている。
執筆記事
-
中国発ECの台頭は日本企業が海外に目を向けるきっかけになるか アリババのAliExpressを紹介
昨今、中国発越境ECプラットフォームの存在感が増しています。こうした場の普及により、eコマースを通じた海外商品の購入ハードルが下がった消費者も...
1 -
アパレル業界のデジタル化を予測 進化するアリババのバーチャル試着技術はECに何をもたらすのか
以前より、アパレル業界で取り入れられているバーチャル試着。アリババグループが、新たなツール「Outfit Anyone」を開発しました。従来の...
1 -
なぜ韓国・中国コスメは人気なのか?日本のブランドが実践すべき情報発信と越境ECのポイント
昨今、小売店の化粧品売り場には、当たり前のように韓国・中国発のコスメが並ぶようになりました。こうした中で、日本のコスメブランドには、どのような...
1 -
配送プロセスまで動画で公開 中国発ECサイト「7sGood」に学ぶ商品の魅力の伝え方
中国発ECサイト「7sGood」を知っていますか。日本でも、徐々にダウンロード数が増加しています。世界の最先端企業1,800社とのネットワーク...
0 -
中国で体験した自動車のEC販売 1枚のポスターから試乗・価格交渉・購入へ導く仕掛けとは
どの程度の金額の商品ならば、オンラインで購入しようと思いますか。中には、高級品は「対面かつフルサービスを受けた上で購入したい」という人も多いか...
0 -
中国のフリマサービス「閑魚」の勢い フランクな会話で盛り上がるコミュニティにも注目
2021年3月に「メルカリ」との連携が発表された、アリババグループのフリマサービス「閑魚(シェンユー)」。中古品売買だけでなく、レンタルサービ...
0 -
“時間制限”がキーワード 販売店と顧客の両方にメリットを生み出す中国デリバリーの新サービスとは
継続的な成長が期待される中国のフードデリバリー市場。その中でも、「安さ」と「早さ」を強みに利用者数を伸ばしているのが、「美団外売(メイトゥアン...
2 -
アリババを抜いた拼多多が運営する越境EC「Temu」の正体 激安の理由は厳しい価格競争とエンタメ性
2023年7月に日本でもサービス提供を開始した「Temu(ティームー)」。同サービスを運営する拼多多は、2020年12月、アリババグループを抜...
25 -
1億円の物件を売る中国のライブコマース 視聴者がハマる理由は「誰かに買われる前に買う」競争心?
ECサイトだけでなくSNSからも商品が購入できるようになるなど、オンライン上の販売チャネルが多様化しています。一般社団法人深セン市越境EC協会...
1 -
“安い”だけで勝負できない現代の中国EC市場 国民の関心は市場価格と販売価格のギャップにある
一般社団法人深セン市越境EC協会日本支部代表理事 成嶋祐介氏が、中国の最新トレンドを解説する本連載。第1回・前編では、AIを搭載した防犯カメラ...
4 -
10年前の中国とは違う サービスレベル向上の理由は無数の防犯カメラと個人の信用度を測るスコア?
中国が猛スピードで進化を遂げています。防犯カメラの普及や個人にスコアが付く仕組みなどにより、サービスレベルが格段に向上しているのです。そんな中...
5
Special Contents
AD
11件中1~11件を表示