SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2020 Autumn レポート(PR)

世界の市場動向から読み解く グローバルEC成功に欠かせない7つの観点とは

 コロナ禍による未曾有の危機を乗り越え、2021年に向けた事業戦略の再構築が求められている今、国内のみならず世界の市場動向を把握することは、重要観点のひとつと言えるだろう。テクノロジーが日々進化し、人々の価値観も大きく変わる中で、いっそう存在感を増しつつあるグローバルECはどのような変化を見せるのか。Webサイトの多言語化によるグローバル対応をサポートするWovn Technologies株式会社 Marketing Department Product Marketing Managerである小林弘佑氏が、意識すべき「7つの観点」を軸に、グローバルECのトレンドおよび国内最先端企業の最新動向について語った。

成長するグローバルEC市場 着目すべきポイントとは

Wovn Technologies株式会社 Marketing Department Product Marketing Manager 小林弘佑氏

 「世界中の人が、すべてのデータに、母国語でアクセスできるようにする」というミッションを掲げ、Web多言語化ソリューション「WOVN.io(ウォーブン・ドットアイオー)」などを提供するWovn Technologies。「WOVN.io」は、国内外に1万5,000サイト以上のユーザーを擁し、既存のWebサイトやアプリを最大41言語/75のロケール(言語と地域の組み合わせ)で閲覧できるように表示、運用を最適化するソリューションだ。サービスをアドオンするだけで利用できる同ソリューションは、年間250回ものアップデートで常に最新版が使うことができ、これまでに翻訳したページは500万にも上る。

 小林氏は「現在、外国人対応への国内ニーズが高まっており、大手企業を中心に導入が加速している状況です。その種類は、ホームページやECだけでなく、交通インフラやアプリなどにまで広がっています。また、労務管理などの社内ツールの多言語化を通じて、間接的なグローバルコミュニケーションの支援も行っています」と紹介する。こうした経験・知見を持つWovn Technologiesが考える「2021年を見据えたグローバルECの動向」とはどのようなものか。

 現在、世界人口の78億人のうち、約67%の51.9億人が携帯端末を利用し、インターネットユーザー数は約59%の45.4億人、約49%の38億人がSNSユーザーとされ、さまざまな情報にアクセスできる環境が世界で整いつつある。それに従い、世界のグローバルECの市場も大きく成長しており、グローバルECの小売売上高は、2021年までに4.9兆ドルに達すると予想されている。

 「この数字は、世界の総小売売上高の17.5%を占める」と小林氏は解説。「グローバルECの売上が着実に世界各国の小売市場で伸びてきている」と続けた上で、これから意識すべき7つの項目を紹介すると述べた。

次のページ
無視できないモバイルの体験向上 AMP、PWA対応で課題解決へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECzine Day 2020 Autumn レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/8400 2020/10/30 11:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング