著者情報
執筆記事
-
2020/01/02
年末年始のお休みに見ていただきたいEC動画③「未来を占うEC史」
2019年は、ECzine編集部もいくつか動画コンテンツをつくりました。日々お忙しいと、腰を据えて動画を見る時間を作るのは難しい方も多いかと思います。ぜひ、年末年始のお休みに、動画コンテンツを楽しんでいただけると幸いです。ラジオ的に流して、スマホをながら見するのもいいかもしれません。
-
2019/10/03
[動画講座]優秀な人はなぜ歴史に学ぶのか「未来を占うEC史」
新しい分野のようで、実は20年以上の歴史を持つ日本のEC。プロとしてやっていくなら、歴史を把握しておいて損はないはず。自社ECのプロフェッショナルを育てる学校「ECzine Academy(イーシージン アカデミー)」の基幹となる講座、「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」の最初の講義を動画でお届けします。
-
2015/11/16
楽天vsAmazonではなく、vs米国企業だった!? ウェブサイト分析から見る現状の勝敗は
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。今回は、最近川連さんがよく聞かれるという「楽天とAmazonてどうなの?」という質問に、ウェブサイト分析の視点から答えてもらいました。
-
2015/10/02
なぜ今、EC業界はこんなにめまぐるしいのか テクノロジー、越境、ユーザーの3つの視点から分析してみた
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第10回は、なぜ今、EC業界はこんなにめまぐるしいのか。3つの理由を分析し、俳句とともに語ります。
-
2015/06/16
米国小売はパーソナライズ、ソーシャルコマース、オムニチャネル促進へ[IRCE2015レポート]
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第9回は、シカゴで開催されたIRCE2015のレポートをお届けします。著者の川連さんが気になったテーマは、パーソナライズ、ソーシャルコマース、そしてオムニチャネルです。
-
2015/05/07
「定義」と「組織」は整ってますか? 社長が悩むオムニチャネル化、2つのモンダイ
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第8回は、オムニチャネル推進に欠かせない、「組織」のお話です。
-
2015/03/09
かわいいネットショップは大企業と結婚させろ? 最近多い、EC関連のM&Aについて考えた
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第7回は、最近多い、EC関連企業のM&Aについてお届けします。