そもそもリスティング広告とは 正しく答えられますか?
次々と登場するECテクノロジー。新たな取り組みを行うためには原資が必要だが、それが、既存の取り組みを圧縮して捻出できたらいいのでは、と阿部さん。では、見直すべき既存の取り組みとはというと、多くのEC事業者がマストな施策として実施しているであろう、リスティング広告の改善をしてはどうかと提案する。この機会に改めて、リスティング広告の根本的なところから考え直してみようというのだ。
前述のとおり、リスティング広告を出稿したことがないEC事業者はほぼいないはず。その歴史は、インターネット業界においては古く、「やり尽くした」という声が聞こえてくるのもそのためだ。
だが一方で、「そもそもリスティング広告とは?」と問われた時に、明確な答えが返せるだろうか。「全国あちこちでセミナーをし、何千人のリスティング広告関係者に会うが、正確に答えられる人はいない」と阿部さんは言う。
さらに、ディスプレイ広告の「カオスマップ」は年を追うごとにプレイヤーが増え、複雑になっている。多くのEC事業者が、その変化を追うのに必死になっているはずだ。阿部さんは、この状況にも疑問を呈す。
「冷静に考えたら、Google AdWordsとGoogle AdSenseの世界なんです。極論を言えば、Google AdWordsをしっかりと使いこなしたら、かなりのことができます。でも、すべての機能を使いこなせている人はほとんどいない。それくらい優秀なツールです。だからこそ、1つひとつの細かい機能を覚える必要はなく、Google AdWordsとGoogle AdSenseだけ、そうシンプルに考えることで、成果はさらに上がっていきます」
さて、「そもそもリスティング広告とは?」の問いに答えを出そう。
まずひとつは、検索キーワードに合わせて、直接的に働きかけることができる「検索連動型広告」。検索したものの答えが直接的に広告として出てくるから、クリック率、コンバージョンレートが高く、成果につながりやすい。そしてもうひとつが、メディアに掲載されているコンテンツに合わせて間接的に働きかける「コンテンツ向け広告」だ。
「能動的に訴求できるのが検索連動型広告で、受動的な受け取りかたをするのが、コンテンツ向け広告。ふたつはまったく異なる性質を持っていて、ユーザーもまったく異なる動機で見に来ている。にもかかわらず、ほとんどのアカウントが同じ広告文で掲載しているのが現状です」