SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

ゼロスタート山崎のECトレンドニュース

メーカー、ブランドの自社ECで小売、モールはなくなるのか 実店舗とは異なるメリット・デメリット


ゼロスタートの山崎社長が、その月のEC関連のホットトピックスを選び解説します。第7回は、最近増えている、メーカーやブランドが小売を通さず直接消費者に販売する、自社ECがテーマです。

実店舗なら、メーカー独自ショップがありえない理由

 最近、少しずつ自社ECに関するニュースを目にする機会が増えてきている気がします。 実際私どもの会社へのお問い合わせにおいても、いわゆるブランド・メーカー企業様からの比率が上がってきています。

 自社ECを考えるには、「作って売る」メーカーと、「買って売る」ホールセール(卸売)、リテール(小売)の関係を理解しておく必要があります。

アパレル、飲食店は製造小売が多いけれど

 実店舗の場合、メーカーが個々に自社製品だけを販売するお店を出すというのはかなり非現実的です。 理由は、店舗というのはある程度の規模がないと運営できなからです。

 リテールの代表である家電量販店は、数百数千ものメーカーの商品を扱っていますし、書店は複数の出版社の書籍を並べています。

 もちろんアップルストアのような例外もありますし、ジャンルでいえば例えばアパレルはメーカーが直営店舗を運営しているケースが多いといえるでしょう。飲食店にいたっては、ほぼ全てが製造小売です。

直営店舗が集まって、リスクや集客をシェアする「モール」

 またその中間として、モールという形態も存在します。モールの場合は独立した店舗を運営するよりローリスクですし、集客効果も期待できるので、メーカーの直営ショップが比較的多く存在します。 モールは、それ自体がリテールであるとも言えます。

 とはいえ、実店舗の場合にはそのほとんどがリテールで占められています。リテールは消費者にとって、メリットがあるからです。複数のメーカーの商品を比較したりとか、関連する商品をまとめて買えたりとか、基本的にリテールは、消費者にメリットを提供することがビジネスの中心になっています。

 つまり、メーカーが個々に独自の実店舗を運営しづらいのは、店舗コストの問題です。ここが実店舗とECの場合の境界条件の違いになります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
自社EC、メーカーと消費者へのメリット・デメリット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ゼロスタート山崎のECトレンドニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎徳之(ヤマザキ ノリユキ)

プロバイダ及びデータセンターにおいてネットワーク・サーバエンジニアを経て2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。ECソリューション「ZETA CX」シリーズとしてサイト内検索エンジンやレ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/1654 2015/11/13 12:11

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング