SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

ECzine Day 2022 August レポート(AD)

アドフラウド対策で不正アフィリエイトを可視化 広告の無駄を削減したバイク王&カンパニー事例紹介

初月から費用対効果を実感 不正トラフィックによる広告負担の大きさに気づいたバイク王&カンパニー

 ここからは、実際にチェク・ジャパンが提供するソリューションを活用するバイク王&カンパニーの大石氏と、同社を支援するSepteni Japanの前田氏に廣瀬氏が質問する形で、鼎談が行われた。

 バイク王&カンパニーは、中古バイクの売買やレンタルバイク、バイク修理・整備などを行う企業である。1998年創業で60以上の店舗を有し、チェク・ジャパンのソリューションを導入する以前から広告出稿でセプテーニと取り引きがあったと言う。

 チェク・ジャパンのソリューションを選んだ決め手について、大石氏はこう語る。

「ウェブ広告の草創期から、運用型広告やアフィリエイト広告などを導入していました。しかし、恥ずかしながらセプテーニからご提案いただくまでアドフラウドの対策ツールがあることを知らずにいたのです。それまでは不正トラフィックについて対処方法がないもの、仕方のないものだと認識していましたが、ご提案内容を見て初めて不正トラフィックによる広告費負担が大きなものであることに気がつきました。3ヵ月のテスト期間をいただきましたが最初の月にコストに見合う手応えを得ることができ、テスト期間終了時には正式に導入することを決めました」(バイク王&カンパニー 大石氏)

 「セプテーニにはソリューションの最新情報を日々収集するチームが存在し、そのチームから打診を受けてバイク王&カンパニーへ提案を進めた」と説明する前田氏。アドフラウドの脅威や対策についての意識が高まる中で、「チェク・ジャパンのソリューションは費用対効果にフォーカスされた設計になっており、提案がしやすい」と続けた。

 なお、同ソリューションを活用するには、フラウド検知のために必要なJavaScriptタグを各サイトページに挿入する必要がある。この作業について「Google タグ マネージャー(GTM)をすでに使っていたため、当社の技術担当とセプテーニとのやり取りのみで容易に設定ができた」と大石氏。前田氏は、導入支援を行う立場からこのように補足した。

「Google アナリティクスをすでに活用している企業であれば、チェク・ジャパンのソリューションはスムーズに導入できるでしょう。初期段階でタグの設定、パラメータの整備、アドフラウドをブロックする広告システムの連携をするための工数は必要ですが、これらは広告の設定や多くのツール導入時にも必要なものです。それらと同程度の工数でセキュリティを担保できるのであれば、大きなメリットがあると言えるでしょう」(Septeni Japan 前田氏)

クリックすると拡大します

次のページ
アフィリエイターの不正行為を可視化 フラウドクリック率も約50%減へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ECzine Day 2022 August レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥野 大児(オクノ ダイジ)

1971年生まれのライター・ブロガー。20年ほど企業内でデータベースエンジニアや社内SEを経験してからフリーに。 執筆ジャンルは、IT・ガジェット・歴史・ドラマ・グルメ・将棋・旅など。ブロガーを活用したPR施策も受け付けています。●Blog:https://www.odaiji.com/blog/ Tw...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11725 2022/09/29 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング