SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

ECホットトピックス

流入数439%にアップ!利用者拡大に悩んでいたdショッピングが選んだ起死回生の方策とは

 ドコモユーザーが携帯電話の月額利用料などを通じて貯めているdポイントの利用活性化を目的にしたドコモのECサイト「dショッピング」。実は2年前には利用者拡大に悩んでいたという。そんな状況を打開するべく、SEOプラットフォーム「MIERUCA(以下、ミエルカ)」を導入し、コンテンツマーケティングを開始。すると2018年には自然検索によるサイト流入数は導入前に比べ439%にまで成長を遂げた。今回は、dショッピング事業の実務責任者・山田俊之さん、実務を担当する豊田澄さん、アクセス解析を支援するFaber Companyの小川卓さん、コンテンツ設計のノウハウを指導した同社・岡村眞友子さんに、dショッピングが成果を出すまでの道のりについて話を聞いた。

そもそもサイトの魅力を伝えきれていない
dショッピングが抱えていた大きな課題とは

――dショッピングでは、どのような点に課題を感じていましたか?

豊田(dショッピング、以下D) ドコモのスマートフォンユーザーの方がdポイントが何に使えるかを知らない方が多く、そもそもdショッピングのユーザーになってもらうことができない、という点です。dポイントでおトクに買い物ができることがいちばんのメリットのはずなのに、そのプロモーションができていないという状況でした。

山田(dショッピング、以下D) 検討当時、SPモード(※)の契約者数が約3,200万人(2016年3月時点)だったのですが、その中でdショッピングで買い物をしている方の数が圧倒的に少なかった。以前のポイントプログラムからdポイントにリブランディングして使い道も増えたのに、そもそも「dポイントは機種変更の時にしか使わない」という認知が大きかったのが課題のひとつでした。

(※)NTTドコモ提供のスマートフォン向けプロバイダ(ISP)サービス

写真左から、株式会社NTTドコモ コンシューマービジネス推進部 コマースサービス 第一コマース担当課長 山田俊之さん、同社 同部 コマースサービス コマース企画担当 豊田澄さん、株式会社Faber Companyソリューション本部 コンテンツマーケティング部 コンテンツディレクター 岡村眞由子さん、同社 CAO(Chief Analytics Officer)小川卓さん
写真左から、株式会社NTTドコモ コンシューマービジネス推進部 コマースサービス 第一コマース担当課長 山田俊之さん、同社 同部 コマースサービス コマース企画担当 豊田澄さん、株式会社Faber Companyソリューション本部 コンテンツマーケティング部 コンテンツディレクター 岡村眞友子さん、同社 CAO(Chief Analytics Officer)小川卓さん

―――dショッピング事業の在り方が問われた時期があったと伺いました。

山田(D) 2016年にサイトリニューアルの許可が出る前、事業としてどのように続けるのかということは経営陣から強く問われました。他のモールを運営している企業が携帯電話事業に参入してきたことも大きかったですね。ですのでそれに対抗するためにも、ECの領域にしっかりと注力しようと。また、データ活用の観点でも、データを蓄積する場として自前でECをやることには意義があるということで、方針が決まりました。

dショッピングの魅力は、dポイントが「つかえて、たまる」というおトクさと、携帯電話の通信料金とお買い物の料金を合算できる「ドコモ払い」という決済方法が使える簡単さですので、他のECサイトなどを使っている方にも、dポイントのよさを訴求していくことがポイントだと考えています。

「どこがお得か」という観点で様々なポイントサービスを併用しているユーザーもいます。その中で「dポイントを使うならdショッピング」と選んでいただけるよう、サービスの価値を上げていきたいです。

――それを打開する施策として、コンテンツマーケティングに至った理由を教えてください。

豊田(D) 実は最初からコンテンツマーケティングを検討していたわけではありませんでした。dショッピングの魅力を伝えたうえでさらに来訪いただくお客様を増やすために検索サイト経由の流入を伸ばさなければならない。しかしシステム上の問題もあり、サイト構造を見直すこともできずSEOとして手詰まりになっていました。そんな時にFaber CompanyさんにSEOを伸ばす相談と全体の分析をお願いしたところ、それではコンテンツを作っていこうということになりました。

――一緒に取り組むパートナーとして、Faber Companyを選んだ決め手は何だったんですか?

豊田(D) 実際にお話を聞いて、お値段も良心的で、職人気質かつフォローアップ体制もしっかりしている。そしてSEOに対する考え方も真摯で信用できる、というところですね。

――外部のパートナーと組むことに不安はなかったですか?

山田(D) ウェブやマーケティング周りの知見を持っている人材が社内にまだ少なく、私たちだけで解決できない問題が多かった。外部の会社さんのリソースをお借りしてでも何とかしないといけないという状態でしたので、心配などは特にありませんでした。

次のページ
コンテンツ制作の進め方  流入数は439%に増加!ビッグワードも上位表示されるように

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部 中村 直香(ナカムラナオカ)

ECに関する情報を、正確にお届けできればと思います。よろしくお願いいたします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5871 2018/08/22 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング