SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

運営堂 森野氏が聞く 数字に強くなろう!EC事業者のための会計基礎

商品ごとの利益管理が困難ならEC運営から撤退すべし? 会計のプロ・八木橋泰仁氏に値づけの心得を聞いた

 「売れているはずなのに儲からない」「どこかでボタンをかけ違えて経営が苦しい」──そんな悩みに直面する人は、改めて会計について学んでみませんか? これからEC事業を立ち上げる人も、ビジネスである以上こうした知識は欠かせません。本連載では、運営堂の森野誠之氏が「EC事業者のための会計知識」について、有識者に話を聞きます。第2回は、EC運営者向けの会計・税務に詳しい税理士法人 ファシオ・コンサルティング 代表社員 八木橋泰仁氏に、値づけの仕方や粗利益率の考え方など会計まわりの重要知識について話を聞きました。

前回の記事はこちら

経営の泥沼にはまらぬよう「売りたい価格」「売れる価格」の見極めを

森野 連載第1回では、講演漫談家の吉村正裕さんからEC経営に必要な考え方や持っておくべき基礎知識について教えていただきました。今回は、会計・税務に関するより詳しい内容を「EC会計のプロ」といえる税理士の八木橋泰仁さんにお聞きしたいと思います。まずは、簡単に自己紹介をお願いできますか。

八木橋  東京でファシオ・コンサルティングという会計事務所に加え、保険代理店なども経営しています。税理士業務の中ではEC事業者からの相談も受けており、楽天グループが楽天市場出店者向けに提供するウェブ講座「楽天大学」でEC向け会計講座を担当するなど、ノウハウ提供も行ってきました。

税理士法人 ファシオ・コンサルティング 代表社員 八木橋泰仁氏
税理士法人 ファシオ・コンサルティング 代表社員 八木橋泰仁氏

森野 まさに「EC×会計」について教えていただくのにぴったりな八木橋さんですが、まずは基本的な「売値」の話からお聞きしたいなと思います。

 利益を出す上で売値の設定は大変重要ですが、価格競争が激しいカテゴリーではどうしても「1円でも安くしないと」と思い込みがちです。当然ながら、安くする=利益が圧迫されるわけですが、売り手はどのように戦略を立てて価格設計や利益確保をしていくと良いのでしょうか?

八木橋  ECサイトの戦略を立てる際、型番商品を扱うかオリジナル商品を売るかで方針は大きく変わりますが、まずは「売りたい価格」と「売れる価格」は基本的に別のものだという考えを大前提として持っていただきたいです。

 「売れる価格」とは「顧客に買っていただける価格」を指します。この価格設定は安くすれば良いので比較的容易ですが、問題はその価格できちんと利益が出るかどうかを見極めることです。安いから売れるのは当然なので、利益が出る「売りたい価格」で販売できるか。このセオリーを理解しているかどうかで、EC経営の明暗が分かれます。

森野 今はスマホ一つで簡単に価格の比較ができますし、消費者の節約意識も相まってほんの数円の差で売れ行きが大きく変わることもありますよね。「安くする」以外の戦略が重要だなと痛感します。

八木橋  安売りして売ること自体は誰にでもできますが、利益を出すには安く仕入れなければなりません。すると、資本力のある企業ほど有利になります。多少の赤字でも他の商品や事業で補填できる大手EC事業者は耐えられますが、中小EC事業者は価格競争に巻き込まれると勝ち目がありません。不利な戦略に自ら乗ると、泥沼にはまってしまいます

森野 そこで大事になるのが、「売りたい価格」と「売れる価格」の見極めということですね。

次のページ
多チャネル展開時は要注意 健全にEC運営するなら粗利益率何%が理想?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
運営堂 森野氏が聞く 数字に強くなろう!EC事業者のための会計基礎連載記事一覧
この記事の著者

森野 誠之(モリノ セイジ)

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16493 2025/05/23 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング