前回の記事はこちら
サステナブルに店舗運営とEC運営を両立するには
本連載では、
- 現在美容やフィットネス関連のサービスを店舗型で提供している方
- 店舗の来店客に商品を紹介し、購入するプロセスを既に構築している方
に向け、「EC事業をどのように立ち上げれば良いか」について解説しています。第2回は、既に店舗で商品を販売していながら、eコマースでも売上を立てたいという方向けに、売り場の選び方や意識すべきことをお伝えします。
まず、店舗事業者がEC進出をする際に考えたいのは、「これまで、わざわざ来店して購入してくれていたお客様に、来店せずとも購入してもらうにはどうしたら良いか」ということです。そのためには、「場所」や「永続的な運営方法」を考えなくてはなりません。
難しい知識がなくてもECサイトは作れる
eコマースの売り場を立ち上げる際は、主に次の二つの方法があります。
- Amazonや楽天市場などのECモールに出品する
- 自社ECサイトを構築する
Amazonや楽天市場は、自社ECサイトと比べて手軽に販売を始められますが、出店時の初期費用や販売手数料などがかかる上、自社で顧客情報を持つことができません。「顧客に直接アプローチしたい」「試しに販売して様子を見たい」「安価に始めたい」という場合は、自社ECサイトの構築をお勧めしています。
スピーディーに始めたい場合は、Shopify、BASE、STORESなどを活用するのが良いでしょう。これらはいわゆる「ノーコード」という類いのECカートで、プログラミングの専門知識がない方でも自社ECサイトを立ち上げられるサービスです。予約ポータルサイトのページを自分で作成できる程度のスキルがあれば、まず「顧客にeコマースで商品販売をする」という最初のゴールは達成できます。WordPressなどを使った経験がある方は、もう一歩進んだカスタマイズなどにもチャレンジできるでしょう。
ちなみに、Shopifyは、ベーシックプランで1ヵ月33ドルからEC運用ができます。1ドル150円で計算しても、5,000円以内で運用が可能です。また、SNSで商品を共有して販売する簡易的なスタータープランであれば、1ヵ月5ドル(約750円)からeコマースでの販売を始められます。
Shopifyの特徴の一つは、「Shopifyペイメント」という決済サービスです。Shopifyペイメントは初期費用や月額固定費が無料なだけでなく、導入時の審査が不要となっています。通常、自社ECサイトを立ち上げる際は決済の審査をクリアするまでに時間を要するため、「今すぐ販売を開始したい」という方に向いていると言えるでしょう。BASEも「Pay ID」という独自の決済サービスを用意しています。