SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

季刊ECzine vol.18定点観測

ECシステムと店舗は表裏一体 DXは勝つための手段ではない

 EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。フラクタの河野さんに、ECシステムについて聞きました。 ※本記事は、2021年9月24日刊行の『季刊ECzine vol.18』に掲載したものです。

チャネルがミックスする今こそ進むべき道の客観視が必要に

 今号の特集タイトルと絡め、河野さんは「チャネルの垣根を越えた象徴的な体験を作る大切さについて紹介したい」と語る。

「長く続くコロナ禍で、オンラインの利便性を痛感しながらも体験を提供する上ではリアルの要素も必要であることを皆さんが痛感しているはず。街に人が戻ってきたと言っても平時と比べればまだまだの状況で、これまでのやりかただけで売上を取り戻すことは不可能です。変わるべきところは変わり、自分たちが顧客へ提供できる価値を改めて明確にすることが必要と言えるでしょう」

「時代の流れに適応し、訴求内容や提供する商品に変化が見られる業界のひとつにアパレルがある」と河野さんは続ける。プレイヤーも多いレッドオーシャンな業界。ファストファッションが流行し、デザインと価格をいかに両立させるかでしのぎを削っていた時代もあったが、最近はメッセージ訴求の方向性が変わっていると言う。

「たとえば古着をリメイクする、リサイクル素材を活用するといったように、既存のものから新たなものを作るケースが増えてきました。こうした動きはサステナブル文脈で語られることも多いですが、個人的には『リジェネレイテッド(再生)』という言葉がふさわしいと考えています。提供するサービスについても、今後のありかたを見直した結果、あえてリアル寄りの手法に回帰することもあるでしょう。時代が進み、アナログ・デジタルの良さがより客観的に見えたことで、手段を選ばず最善策をとることができるようになったと感じています」

 次々と先進的なサービスや取り組みが発信される現代だが、必ずしも新しいものが古いものよりも勝っているとは限らない。また、新たな取り組みで注目を浴びることができるのもほんの一瞬だ。自社のビジネスの本質である「商売」にきちんとフォーカスを当て、それらが本当に稼げる仕組みであるのか、ビジネスを前に進めるにあたりプラスに作用するものなのかは考える必要がある。

「お金や時間をかけてECシステムを入れ替える。派手なこと、新しいことをする。それだけでなく、人のアイディアで工夫できる点はないのか。チャネルがミックスされ、フラットになりつつある今こそ落ち着いて判断を下さなくてはなりません」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
AIの頭脳は人間に準拠する 経験と学びの掛け算で独自の道へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.18定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/9582 2021/11/12 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング