著者情報
執筆記事
-
2020/12/04
DX推進は意識改革から 「haco!」と「JAPEX」がIEMで得た成果と発見を振り返る
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第6回は、「実例から見る正しいDXの進めかた」についてお伝えします。
-
2020/11/04
日本の人口動態を直視しよう 「売上第一」から「粗利第一」への変化が必要な5年後の世界とは
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第5回は、「日本の人口推移を見据えた指標変更のすすめ」についてお伝えします。
-
2020/09/15
大ロット発注の落とし穴に注意 利益もキャッシュも失わない外的変化に強い仕組みを考えよう
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第4回は、「外的変化に強い仕組み作り」をお伝えします。
-
2020/08/21
客単価向上が在庫削減と売上アップに 結果につながる販促の考えかた
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第3回は、「客単価向上の秘訣」をお伝えします。
-
2020/07/15
ヒット商品に頼らず売上を作る カギを握る「隠れた人気商品」の見つけかたとは
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第2回は、「売上を作るカギ」をお伝えします。
-
2020/06/04
アフターコロナのECに必須な「在庫実行管理(IEM)」 考えかたの基本を伝授
多くの企業のなかで、永遠の課題と言っても過言ではない「在庫」の問題。これまでは売上を拡大するため、商品を欠品させないことに重点を置き、在庫を増やし続けていた企業も、SDGsやサスティナブルな取り組みへの注目が集まるなかで、今まで通りのやりかたで良いのか考える機会も増えているのではないでしょうか。この連載では、フルカイテンの瀬川さんが在庫管理の新概念「在庫実行管理(IEM)」をご紹介。第1回は、「IEMの考えかたの基本」をお伝えします。
-
2019/07/17
「率」ばかり見てパイを狭めてませんか? システマチックに売上アップが狙える「主力製品」の見つけかた
全6回にわたってお届けした連載「中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座」の著者・フルカイテンの瀬川さんによる新連載。今回は在庫にまつわるECのお悩みトップ3にフォーカス。第4回では、売上が簡単に増えない理由について解説します。