在庫を削減するための4分類とは
前回は、在庫が増えるふたつの理由について説明しました。今回は「在庫を削減する方法」についてお話していきたいと思います。
まずは前回のおさらいから始めましょう。在庫を上手に削減するためのポイントは次の2点です。
- 在庫リスク悪化の兆しに気付くことができるか
- 正しい在庫リスク判定ができるか
そしてこの2点を満たすためには、SKUごとにそのSKUがこれからどれくらい売れそうなのかを予測する必要があります。これからも売れそうならフル回転でしょうし、あまり売れなさそうなら過剰在庫。全然売れなさそうなら不良在庫ですよね。
「予測するためのAIを活用しなきゃいけないのか。それは無理だよ」と思われるかもしれませんが、AIはなくても大丈夫ですのでご安心ください。
移動平均でも直近の何日かの平均でも構いませんので、エクセルか何かを使って、御社なりの予測をするようにしてください。そして何個以上売れる予測ならフル回転、何個以下なら不良在庫、その間を過剰在庫というルールを決め、実際にSKUごとに分類してみましょう。また新商品についても、販売開始後にまったく売れていない新商品をリストアップします。
もちろんこの方法では予測精度にはバラツキが出ますし、分類もルールで行っているので決して正確とはいえませんが、それでも統一した基準のもとで在庫リスクを判定して分類することになりますので、前回ダメ出しをした「滞留期間」を使って分類(分類になっていないですが)するよりははるかにマシですし、「売れているか」「売れていないか」だけでなく、「売れ始めた(しかしまだ十分ではない)」「売れなくなってきた(しかし売れないわけではない)」という状態も掴むことができるようになります。
このようにして在庫を、不良在庫・過剰在庫・フル回転・新商品の4つに分類できれば、在庫削減が非常にやりやすくなります。