SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.04 定点観測

音声入力で変わるマーケティング 自動化・データ活用にシフトせよ


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アタラ岡田さんに、Googleについて聞きました。※本記事は、2018年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.04』に掲載したものです。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

セール訴求やA/Bテスト自動化など AdWordsの新管理画面の新機能

 年末商戦を終え、大きなアップデートはひと段落したGoogle。それでもAdWordsは、進化を続けている。今回紹介するのは、前回の定点観測で紹介したAdWordsの新管理画面でのみ、利用できるものばかりだ。

 まず岡田さんが紹介してくれたのは、セールの期間や割引率を表示する「プロモーション表示オプション」。以前からベータ版として公開されていたが、2017年11月に、 AdWordsが対応するすべての通貨・言語で利用できるようになった。

 「モバイルファーストを推奨するGoogleが、ホリデーシーズンのセール情報を探すユーザーと、そのユーザーに対してアピールしたい企業のために出してきた機能だと言えます。モバイルの検索結果の上位は広告が並びますが、その中でいかに自社で買ってもらうかの訴求をするために、これまでは『サイトリンク表示オプション』や『価格表示オプション』が使われていました。今回の『プロモーション表示オプション』は、セール中の企業がとても使いやすい機能になっています。セールのたびに毎回LPを用意できない企業や、商品数が限られている単品通販でも使いやすいのが特徴です」

 次は、検索連動型広告の広告文のA/Bテスト機能とも言える「広告バリエーション」。

 「もともとキャンペーンの下書き機能はあったのですが、その広告バージョンのようなものです。キャンペーンが何十個もあるような大規模アカウントでは、1つひとつ広告文をA/Bテストするのは現実的ではありません。それが『広告バリエーション』を使うと、条件を指定して、アカウント全体で広告のA/Bテストを行うことができるのでとても便利です」

 ディスプレイ広告には、「カスタムインテントオーディエンス」が追加。キャンペーンはもちろん、ウェブサイトやYouTubeチャンネルなども加味してオーディエンスを作成することで、より親和性の高いユーザーを選定できる機能だ。欧米では自動作成も可能だが、日本では手動での作成に限られる(取材時点)。

 「精度が良いかの判断はこれからですが、これまであった『購買意向の強いユーザー層』ではカバーできない組み合わせでも、独自にグルーピングできるようになりました」  

 そして、「ライフイベントターゲティング」も加わった。入学、引っ越し、結婚といったライフイベントを選び、それに対して出稿するというもの。ただし、表示されるメディアは、GmailとYouTubeに限定されている(取材時点)。

 「興味関心連動がライフイベントにも適用されてきたということでしょうか。春は人が動く時期ですから、たとえば『新生活キャンペーン』を展開しているような企業であれば使える機能ではないかと思います」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スマートスピーカー登場 音声入力の浸透がECに与える影響

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
季刊ECzine vol.04 定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5494 2019/09/11 17:17

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング