![](http://eczine-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/16039/16039_fb.png)
「Z世代はタイパを気にする」などと、若者の傾向をイメージで決めつけていないでしょうか。近い将来、消費の中心となる10代・20代。彼らの本音を知ることで、EC事業者に必要な戦略が見えてくるはずです。本連載では、「若者×マーケティング」をテーマに研究を続ける産業能率大学の小々馬敦教授に、Z世代・α 世代の“本当の”特徴をお聞きします。第1回のテーマは「若者が求める買い物」です。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
清家直子(セイケ ナオコ)
フリーライター。地方新聞社で報道記者として、行政や事件報道に従事。現在は、企業オウンドメディアやビジネス系、法律関連サイトなどでインタビューを含めた情報発信を行っている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
産業能率大学 経営学部 教授/日経広告研究所 客員 小々馬敦(コゴマ アツシ)
グローバルアドエージェンシーにて、FMCGブランドのマーケティング戦略支援を経てブランドコンサルティングの業界に転籍。インターブランドジャパンを経て、D.A.アーカーが副会長を務めるプロフェットの日本法人代表、マッキャングループのフューチャーブランドの代表取締役社長を歴任。多様な業界における無形資産...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア