SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

D2Cブランドから学ぶ、進化するBX(ブランド体験)(AD)

【ECH×wevnal対談】D2Cは自社だけで成立しない 長続きするブランド作りの秘訣とは

永続するブランド作りには「人」視点での配慮も欠かせない

磯山 最後に、ECHさんが運営する各ブランドが顧客にとってどんな存在でありたいか、ブランドを通して作り上げていきたい世界についてお聞かせください。

井関 これまで同様、今後も突飛なことをするつもりはありません。繰り返しになりますが「永続するブランド作りを極めていきたい」。これに尽きます。時代の変化とともに顧客へアプローチする方法は変わるかもしれませんが、本質はいつまでも変わらないはずです。経営上の数字を追いかけること、最新のテクノロジーを理解し駆使することも大切ですが、当社は「人にしかできないコミュニケーション」も重視していきたいですね。

 たとえば、ブランド担当者宛に顧客から手書きのお手紙をいただくことがありますが、当社は手書きでいただいたものにはきちんと手書きでお返しするようにしています。また、コスト削減の観点から近年サプリメントなどサイズの小さな商材の配送は、ゆうパケットやネコポスなどポスト投函型の手段を選ぶことが主流になりつつありますが、当社は切り替え前に既存顧客1人ひとりに連絡を取り、了承を得てから配送方法を変更しました。コンプレックス商材を扱う場合には、こうした細やかな配慮も大切です。

 長くブランドを続けるには、効率や費用対効果だけでなく「丁寧さ」も欠かせません。経営面ではもどかしさを感じる瞬間もないとは言い切れませんが、ECを中心としてビジネスを進めるからと言って効率性に振り切るのではなく、長く続けたいからこそ「人対人のコミュニケーション」には真摯に向き合わなければならないと考えています。

磯山 顧客としっかり向き合い、関係を維持・継続させたいと考える姿勢は、「BOTCHAN Keeper」の開発時にも伝わりました。同サービスは、ECHさんから「顧客の離脱を防ぎたい」「人の力だけだと限界があるが、悩んでいる顧客に対して機械的なアプローチだけでなく、何かできることはないか」と相談をいただき、機能拡張する形で生まれたものです。すでに存在するサービスを「どう使うか」だけでなく、「顧客にとってより良い方法がないか」と常に考え、外部パートナーとも思いを共有しながら形にしていく。こうした姿勢は、当社もたいへんリスペクトしています。

 wevnalも、「BOTCHAN」の提供を通じてさまざまなブランドの声を耳にしていますが、成功するブランドには「真摯さ」という共通項があります。「良質な体験を顧客に提供したい」と日々改善を進める皆様に向け、テクノロジーで代替できる部分は「BOTCHAN」を通して手段を提供し、かゆいところに手が届くような支援を続けていくのが当社の役割だと考えています。ECHさんのように、自社だけでなく支援するブランド、顧客の「三方よし」が成立し、かかわる誰もが幸せになる形を導き出すことで気持ちの良いビジネスを今後も作っていきたいと思います。

井関 「三方よし」に加え、私は「個人・ビジネス・商品すべてに対し、化学反応を起こせるかどうか」も重要ととらえています。ECHを立ち上げてから、2011年の東日本大震災、直近のコロナ禍と事業存続の危機に何度も直面してきました。そこで学んだことは「フィーリングが合う人としか、長く取り組みを続けていけない」ということです。節目節目で苦しいこと、考えなくてはならないことと向き合い、私の中で「家族」「ECH」「友人」の3軸が重要であると気づきました。今はこの3軸を守るため、そしてそこにかかわる人々にもっと喜んでもらうため、次のステップに向けた取り組みを始めようとしています。ECHとして未経験のことにも挑戦したいと思っているので、今後もご期待ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
D2Cブランドから学ぶ、進化するBX(ブランド体験)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

景山 真理(カゲヤマ マリ)

フリーランスのライター。EC店舗、タウン情報誌制作会社、マーケティング支援企業などへの勤務経験を経て、ウェブメディアや雑誌をはじめとする紙媒体のライティングの仕事をしています。専門領域はデジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、ECのセールスメルマガ、仕事・働きかた、デジタルトランスフォーメーションです。 ウェブ●Mari Kageyama Writing Works

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社wevnal

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12591 2023/04/11 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング