SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

海外カンファレンス ア・ラ・カルト

3年前の約束を実現したHPE、クラウド時代のインフラ管理HashiCorp、マーケの新星Braze

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 入国時の水際対策緩和により海外がまた近くなりましたが、円安の壁も無視できません。今回は、Hewlett Packard Enterpriseの「HPE Discover 2022」、HashiCorpの「HashiConf 2022」、Brazeの「FORGE 2022」を紹介します。 ※本記事は、2022年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.23』に掲載したものです。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

3年前の約束を果たしたHPE

 以前から本コーナーで取り上げてきたHewlett Packard Enterprise(HPE)は、2022年6月28日より3日間、アメリカ・ラスベガスで年次カンファレンス「HPE Discover 2022」を開催。3年ぶりのリアル開催で、8,000人が集まりました。

 HPEはサーバー、ストレージなどの機器を提供するハードベンダーですが、2018年にCEOに就任したAntonio Neri氏の下、数年計画でサービスカンパニーへの転身を図っています。その流れで、今年のHPE Discoverには特別な意味がありました。というのも、Neri氏は前回リアルでイベント開催した2019年に、「3年以内にすべての製品を『アズ・ア・サービス』として提供する」と約束したからです。

 アズ・ア・サービスとは、サブスクリプション形式でサービスとして製品(の機能)を使用できるようにすること。これまでものを売っていたメーカーからすれば、売りかたが大きく変わります。

 HPEの場合、機器が備える処理能力やストレージをサービスとして使用できる「HPE GreenLake」というブランドを展開。顧客へのメリットとしては、面倒な初期設定や運用管理、大型の初期投資が不要などといった要素が挙げられます。

 Neri氏は基調講演で3年前の約束に触れ、「HPEは現在、すべての製品を“アズ・ア・サービス”として提供している」と語りました。HPE GreenLakeで提供するサービスは70種を超え、利用する顧客は6万5,000社、12万人がプラットフォームを使っていると言います。アズ・ア・サービスの受注は前年比2倍ペースで成長を遂げているそうです。本イベントでは、新たに企業が社内用に構築する仮想化環境をサービスとして利用できる「HPE GreenLake for Private Cloud Enterprise」などを発表しました。

3年前の約束を果たしたHPEのCEO Antonio Neri氏。

 もうひとつ新たに発表されたのが、「分散型エンタープライズ」コンセプトです。店鋪、工場などの現場、自動車などの「エッジ」がインターネットにつながり、そして高性能化する中で生成されるデータが増えています。2025年には新たに生成されるデータの約半分がエッジという予想もあり、HPEは以前から「エッジからクラウドまでをカバーする」としてきました。今回は2021年にCTOに就任したFidelma Russo氏が、分散型エンタープライズを実現するために取り組んでいる技術を紹介しています。

 また、同社がAdvanced Micro Devices (AMD)、オークリッジ国立研究所と共同で開発したスーパーコンピュータ「Frontier」が、世界ランキング「TOP500」で見事に1位となったことも発表(ちなみに前回の1位は日本の「富岳」です)。コンピュータメーカーとしての技術力と研究開発のDNAがいまだ健在であることを印象づけました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ゼロトラストとノー/ローコードを進めるHashiCorp

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
海外カンファレンス ア・ラ・カルト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12122 2023/02/08 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング