SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECホットトピックス(PR)

CV率135%に!エドウインが「ZETA SEARCH」導入でECサイト内検索レスポンスを大幅改善

検索結果表示速度が22.8%改善! 販促で流入増加時もCV率上昇

 導入により、どのような成果につながったのだろうか。検索結果ページの切り替えを行った2021年11月1日〜2022年3月31日の5ヵ月間と前年同期間で比較してもらった。

森下(エドウイン) 検索結果ページの表示速度が22.8%改善され、検索結果ページの表示回数は11%増加しています。また、キャンペーン施策の強化などを含めたサイト全体での成果ではありますが、コンバージョン率が約35%アップしています。「ZETA SEARCH」導入により検索レスポンスが改善され、商品を探しやすくなったことが大きく寄与しているととらえています。プロモーションを積極的に行うと流入数は上がるもののコンバージョン率が下がることが多いのですが、導入後にプロモーションを強化した期間ではコンバージョン率が下がることなく上がったのは大きいですね。

 さらに、CSチームからは「商品が見つからない・探している情報が見つからない」などのお問い合わせが減ったと聞いています。探しやすくなった分、FAQページをご覧いただいてお客様ご自身で解決いただける機会が増えたのではないかと考えています。

 高機能で知られる「ZETA SEARCH」は、知見・ノウハウを持つエンジニアがチューニングを行うことで、導入後も継続改善するほか、ユーザー企業の運用負荷を軽減するのが特徴だ。

松本(ZETA) 検索結果が0件となってしまう「0件ヒット」を防ぐべく愚直に改善を続けています。たとえば「EDWIN(スペース)デニム」のキーワードで検索するとヒットするところ、「EDWINデニム」とスペースなしで検索するとヒットしなかったり表示される検索結果の件数が異なるケースや、「黒」と「ブラック」で検索結果が異なる、といったゆらぎへの対応を行っています。カラーやトレンド用語などアパレルで重要となる検索キーワードに関する知見・ノウハウを豊富に持っておりますので、継続的に改善のご提案をしております。

ZETA株式会社 エンジニア 松本真菜氏
ZETA株式会社 エンジニア 松本真菜氏

 他にもユーザビリティ改善のため、ユーザーの声をアンケートなどで取得し、優先順位が高いと判断したものから、順次対応を進めている。

井上(エドウイン) はじめてサイトを訪れた場合には、検索機能の使いかたが難しいと考える方もいらっしゃるかもしれません。「このように検索するとヒットしやすいですよ」といった、初心者向けの使いかたページを作るなどして接客していきたいですね。

出張(ZETA) たとえば「このキーワードで検索した方は、他にこんな検索もしています」といったサジェストを出すなど、検索初心者の方にも使いやすくするアイデアはいくつかあります。最近はスマートフォンでの利用が増えていますから、いかにタップ回数を減らすかが重要になってきます。できるだけ少ない回数で欲しい商品や情報にたどり着くことが可能なサイト作りについてもご提案していければと思います。

株式会社エドウイン 経営企画本部 情報企画室 井上稚賀氏
株式会社エドウイン 経営企画本部 情報企画室 井上稚賀氏

次のページ
サイト内検索データをお悩み解決や販促アイデアにも活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11332 2022/10/01 16:38

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング