SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

インバウンドビジネス最前線

3800万円の鎧も売れる!越境EC成功の裏にはリアル店舗の信頼あり 日本刀・甲冑販売「誠友堂」に聞く


 200振以上の日本刀と甲冑を展示販売している国内最大級の美術日本刀専門店「誠友堂」。 海外の要人やハリウッドスターも訪れる有名店だ。そんな誠友堂の代表取締役・生野正さんに「刀剣の魅力」や「高額商品の海外へのウェブサイト販売」についてうかがいました。

海外VIP御用達!日本刀の越境EC成功の秘訣はリアル店舗での信頼

——会社の社長さん、お医者さんなど刀剣を好んで購入する方が多いようですね。刀剣の魅力はどこにあるのでしょうか?

生野 刀剣を見てもらうとわかるのですけれど、非常に綺麗なものなのです。その美しさに取りつかれてしまうのかもしれません。それは、本物の刀剣を見た人にしかわからないと思います。また、やはり歴史ロマンを感じることができるのも大きいかと思います。「この刀は室町時代に誰が持っていたのか」といったことですね。日本の工芸品部門での国宝指定品のうち、一番多いのは日本刀です。日本文化を語る上で、刀は外すことのできない品物なのです。美術的な観点からも、その文化の高さを理解して、ご購入いただけているのだと思います。

 日本刀は、超高純度の鋼「玉鋼(たまはがね)」という材料を使って作られています。「玉鋼」は、たたら場という施設で、「たたら製鉄」という工法で取り出します。映画「もののけ姫」のワンシーンにも登場したので、皆様もご存じかもしれません。日本刀は、海外の通常の剣とはまったく異なり、鉄を折り返して作っています。だから折り返した時に鉄の模様、肌模様というものが現れてくるのです。日本刀の製作法についてはいろいろ歴史があり、話すと長くなるのでやめておきますが、それだけ手間をかけて作られているということです。

誠友堂の代表取締役・生野正さん

 日本刀は、時代に応じて、長さや形をかえているのをご存じですか? 平安時代や鎌倉時代は、刀がちょっと細身で反りがきついといった特徴があります。当時は馬に乗って、刀を下げ、下から抜く、そして馬の上から敵を切るということで、刃に掛かる抵抗を少なくするために、また抜きやすいように、反りを持たせたのです。また馬の尻に刀の鞘が当たらないようにするという配慮もあったと言われています。

 室町期の戦国時代に入ると、戦いかたが馬にまたがった武者の一騎打ちから集団戦に変わります。すると、刀を腰に差し、刃を上に向けて帯刀するようになり、抜きやすく片手でも敵を切れるようにと、片手打ちという寸法に少し刃長が短くなるんですね。

 このように時代によって、日本刀の姿はさまざまに変わっているのです。作りかたも変わります。刀からは、このような時代の流れを読み取れることができるのです。時代を超えて受け継がれてきた日本刀を手にすることで、歴史ロマンに想いを馳せる人も多くいます。

日本刀

——刀をお守り代わりに購入する人もいるようですね。

生野 確かに「お守り刀」という言葉もあります。お守り刀は、自分の家や会社の繁栄を祈り持ったり、神社に奉納されたりしてきました。人が亡くなった際に、故人の遺体の上に小刀を置く習慣も、死んだ人は魂が抜けて無力な状態にありますから、天国に行くまでの間に魔物が取りつかないようにという魔除けの意味合いから行われています。昔は今のような医療体制がなかったため、出産で子どもを産む行為は、たいへんな危険を伴うもので、運が悪いと子どもも母親も亡くなってしまうことがありました。魔物から母子を守るという願いから、小刀傍らに置かれたというのもあります。お嫁に行く娘に守り刀を持たせて嫁がせる習慣も同様で、やはり邪気を払い、嫁ぎ先でも守られて幸せに暮らしてほしいという親の願いが短刀に込められていたわけです。

 知り合いの経営者の方には、出張先にお守りとして短刀を持ってかれる方もいらっしゃいます。別に危ないことに使いませんよ(笑)。大事な会議が続くなどして疲れた時に、部屋に戻ってその短刀を見ると、心がすっと落ち着くというんです。「私が会社を辞めずに定年まで働けたのはこの刀のおかげだ」と言った人もいます。

 人それぞれの刀に対する思いはそれぞれ違いますが、刀は今までの長い時間を、人の手によって守られて大切にされて継承されてきたものなのです。大げさに聞こえそうですが、人生の相棒やパートナー的存在でもあるのです。

誠友堂での展示

——外国人の方も日本刀に興味があるんですか?

生野 外国人にも興味がある方はたくさんいらっしゃいます。私の店は、全国でもかなり刀の数が多い規模が大きい御店として知られていますから、外国人のお客様もたくさんいらっしゃいますね。各国から、一般の観光のお客様の他に、外交官、大使館関係の方たちがいらっしゃいます。今日は、大使館の方が刀が欲しいと言って、真剣ではない居合用の模造練習刀を買いに来られました。「この店の居合刀は折れにくいし見た目が真剣に近いため、自分の国に持って帰りたい」と、ある国の王子様が直接お店に来た時もあります(笑)。名前は言えませんが、ハリウッドスターも訪れたことがあります。鎧も扱っているため、購入されたお客様の国に設置におうかがいする場合もありますが、コロナ禍ではできなかったため、購入された方がどのように設置されたのか心配しています。

 英語のウェブサイトを用意しており、海外のお客様はそちらを利用されます。海外ウェブサイトで購入していただくには、信用がもっとも大切だと考えています。たとえば「虎徹」や「村正」という刀は、同銘の刀でもそれぞれ一振ずつ値段はピンキリなんです。何百年も経ていますから、傷や刃こぼれがあると値段がガクっと落ちます。その傷は素人目では判断しにくいものもあり、そのまま売ってしまってもクレームは来ないかもしれません。しかし、うちでは一切そういうことはしません。それが、海外のお客様からも信頼を得ている理由かもしれません。ウェブサイトはあくまでもツールです。日々、リアル店舗にいらっしゃる観光客や外国要人、大使館のお客様に確かなものを販売することで、信用を確かなものに高めて行きたいと考えております。

甲冑

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
鉄が好きで刀剣販売を一から開始 大事にすると不思議な縁がある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
インバウンドビジネス最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

浦澤 修(ウラサワ オサム)

ライター・編集/株式会社オージャパン 代表取締役 浦澤修

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/9860 2022/01/14 17:21

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング