SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2019 KANSAI レポート(PR)

アパレル特化型AIで次のクリエイションの原資を生む ニューロープの挑戦

 アパレル業界で新たにユニークなサービスが注目を集めている。ニューロープの「#CBK scnnr(カブキスキャナ)」がそれだ。掲載商品を提携ECサイトで購入できるスナップメディア「#CBK」を2014年から運営していた同社が、蓄積してきた商品やコーディネートのデータをもとに開発したアパレル特化型AIは、ニッセンや講談社、アダストリアなど大手企業のECサイトに導入されている。2019年10月25日に「ECzine Day 2019 KANSAI」にて行われたセッションでは、代表取締役の酒井聡氏のほか、導入企業であるニッセンの木室嘉之氏も登壇し、サービスの全容やファッションテックのありかたについて語った。

スナップメディア運営の挫折をバネにアパレル特化型AIを開発

株式会社ニューロープ 代表取締役 酒井聡氏

 ファッションAIサービス「#CBK scnnr」を提供するニューロープ。アパレル専門家の知識やモデルのセンスを人力でデータ化し、AIに覚え込ませることでスタイリング提案やトレンド予測が行えるサービスだ。

 サービスの原型は2014年に作られたスナップメディア「#CBK」にある。掲載されたモデルのスナップ写真から気になる商品を提携ECサイトで買える仕組みだったが、キュレーションメディア全盛期だった当時、思うように収益を伸ばすことができなかった。

 #CBKで蓄積した大量の教師データをもとにAIの開発をスタートさせ、2017年春にリリースした#CBK scnnrはアパレル各社から多くの注目を集めるサービスとなった。大手ファッション通販サイトの「MAGASEEK」には、インスタグラマーのスナップなどから類似商品をわずか1秒で検索できるビジュアルサーチの機能を提供。集英社が運営するモール「FLAG SHOP」では、#CBK時代に蓄積されたコーディネートデータを活かしたスタイリング提案によって複数点買いを促した。

 従来型のレコメンドが購入履歴に基づいて行われていたのに対し、#CBK scnnrの特徴はアイテムの類似性や着合わせを軸にレコメンドが行われ、それまでにない新しい切り口でユーザーの購買を後押しできる点にある。

 早くからアパレル特化のAI開発に注力してきたニューロープ。その理由について酒井氏はこう語った。

「医療や自動車の分野とは違い、使い方によっては良い意味で80%くらいの精度でも社会実装できるのがアパレルAIの強みだと思っています。加えてアパレルの分野には膨大なデータが存在しているので、AIとは相性が良い。私たちはこのドメインから革新を起こしていきたいと考えました」

次のページ
実店舗の接客支援まで ECだけにとどまらないアパレルAIのマルチな活用事例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECzine Day 2019 KANSAI レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、現在はコーヒーショップで働く傍らライターとしても活動する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/7199 2019/11/26 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング